| 授業科目名 | 日本語中級IIA | 
	 
	
		| 時間割番号 | CJA303 | 
	
		| 担当教員名 | 井上 敬子 | 
	 
		| 開講学期・曜日・時限 | 後期・水・V | 単位数 | 2 | 
	
		| <対象学生> | 
	
		| 2022年9月16日(金)に行われる日本語プレイスメント・テストの結果で,履修が認められた留学生/日本語非母語話者. | 
	
		| <授業の目的> | 
	
		| 中上級,上級レベルに向け,読解教材から必要な情報を入手し,そこから日本語で自ら発信する言語行動に必要な技能を身につけることを目指します. | 
	
		| <本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質) | 
	
		| | 全学共通教育科目向け |  | | 記号 | コンピテンシー(能力・資質) | 説明 |  | 
|---|
 | A | 共通 | 教養 | 異文化理解と外国語リテラシー | 自文化と異文化に対する知識と理解を基に、自己や社会のあり方について相対的視点から意見を述べることができる。 「英語」で自らの専攻分野の内容を理解し、その内容について簡単に表現することができる。
 「ドイツ語・フランス語・スペイン語・中国語」で基礎的な内容について読み書き、口頭でのやりとり・意思疎通ができる。
 | ○ |  | B | 汎用能力 | 1・コミュニケーションスキル | 読解力 | 情報の正確さや分析の妥当性などについて吟味しながら学術的な文献を読むことができる。 | ◎ |  | C | 文章表現力 | 適切な手順を踏んで学術的な文章を書くことができる。 | ○ |  | D | 討議力 | 他者の意見を的確に捉え、理解の深まりや内省につながる対話ができる。 | ○ | 
 | 
 | 
	
		| <到達目標>  到達目標とは | 
	| | 目標NO | 説明 | コンピテンシーとの対応 | 
|---|
 | 共通 | 
|---|
 | 1 | 日本の現代社会の多様性について理解を深め,その理解を踏まえた自分の意見が日本語で述べられる | A |  | 2 | 読解教材から必要な情報を的確に入手し,それが理解できる | B |  | 3 | 語彙や文法,表現を正確かつ適切に用い,自分の意見を日本語で書くことができる | C |  | 4 | 他者の意見を的確に捉え,理解の深まりや内省につながる対話ができる | D | 
 | 
	
		| <成績評価の方法> | 
	
		| | 目標No | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 10% | 発言・発表 |  | 2 | 50% | 読解教材の理解度 |  | 3 | 30% | 語彙,文法,表現の正確さと適切さ |  | 4 | 10% | ディスカッション |  | 合計 | 100% |  | 
|---|
 | 
	
		| <授業の方法> | 
	
		| 日本の現代社会について,さまざまな角度から情報を読み取り,話したり考えたりします. それを基にして,自分の意見を述べたり書いたりします.
 これらの活動に必要な語彙や文法,知識をも学びます.
 | 
	
		| <受講に際して・学生へのメッセージ> | 
	
		| ・授業におけるグループワークやディスカッション,発表に積極的に参加することを期待します. ・日本語プレイスメント・テストは2022年9月16日(金)16時00分からZoom を使ってオンラインで行いますが,ZoomのURLはCNS(学内電子掲示板)でお知らせします.Zoomを使ってテストに参加するのが難しい人は、当日15時50分にT-1号館3階のT1-31教室に来てください.
 ・宿題は提出前にG-フィロス(B1-221)で日本語サポートSA(Student Assistant)のチェックを必ず受けてください.
 <山梨県立大学の学生へ>
 ・日本語プレイスメント・テストを受けてもらう必要があります。
 ・日本語プレイスメント・テストの日時や方法は、山梨県立大学から案内があります。
 ・授業の形式は、基本的には面接授業ですが、オンラインで実施する場合はオンラインでの受講、面接授業の場合は山梨大学甲府キャンパスにて受講してもらいます。
 | 
	
		| <テキスト> | 
	
		| (未登録) | 
	
		| <参考書> | 
	
		| 
近藤安月子・丸山千歌(編), 中・上級日本語教科書 日本への招待 第2版, 東京大学出版会, ISBN:978-4130820110
奥田純子(監修), 読む力 中級, くろしお出版, ISBN:978-4-87424-518-7
奥田純子(監修), 読む力 中上級, くろしお出版, ISBN:978-4-87424-584-2
 | 
	
		| <授業計画の概要> | 
	
		| | 1 | タイトル | オリエンテーション,イメージの日本・日本人 | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | 語彙や読解の予習・復習,課題の提出 | 
|---|
 | 授業内容 | 読解,グループワークなど | 
|---|
 | 2 | タイトル | 女性の生き方1 | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | 語彙や読解の予習・復習,課題の提出 | 
|---|
 | 授業内容 | 読解,グループワークなど | 
|---|
 | 3 | タイトル | 女性の生き方2 | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | 語彙や読解の予習・復習,課題の提出 | 
|---|
 | 授業内容 | 読解,グループワークなど | 
|---|
 | 4 | タイトル | 女性の生き方3 | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | 語彙や読解の予習・復習,課題の提出 | 
|---|
 | 授業内容 | 読解,グループワークなど | 
|---|
 | 5 | タイトル | 子どもと教育1 | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | 語彙や読解の予習・復習,課題の提出 | 
|---|
 | 授業内容 | 読解,グループワークなど | 
|---|
 | 6 | タイトル | 子どもと教育2 | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | 語彙や読解の予習・復習,課題の提出 | 
|---|
 | 授業内容 | 読解,グループワークなど | 
|---|
 | 7 | タイトル | 子どもと教育3 | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | 語彙や読解の予習・復習,課題の提出 | 
|---|
 | 授業内容 | 読解,グループワークなど | 
|---|
 | 8 | タイトル | 前半のまとめと評価 | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | 授業内容の復習 | 
|---|
 | 授業内容 | 前半の授業内容の復習と評価 | 
|---|
 | 9 | タイトル | 若者の感性1 | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | 語彙や読解の予習・復習,課題の提出 | 
|---|
 | 授業内容 | 読解,グループワークなど | 
|---|
 | 10 | タイトル | 若者の感性2 | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | 語彙や読解の予習・復習,課題の提出 | 
|---|
 | 授業内容 | 読解,グループワークなど | 
|---|
 | 11 | タイトル | 若者の感性3 | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | 語彙や読解の予習・復習,課題の提出 | 
|---|
 | 授業内容 | 読解,グループワークなど | 
|---|
 | 12 | タイトル | 日本の外国人1 | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | 語彙や読解の予習・復習,課題の提出 | 
|---|
 | 授業内容 | 読解,グループワークなど | 
|---|
 | 13 | タイトル | 日本の外国人2 | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | 語彙や読解の予習・復習,課題の提出 | 
|---|
 | 授業内容 | 読解,グループワークなど | 
|---|
 | 14 | タイトル | 日本の外国人3 | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | 語彙や読解の予習・復習,課題の提出 | 
|---|
 | 授業内容 | 読解,グループワークなど | 
|---|
 | 15 | タイトル | 後半のまとめと評価 | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | 授業内容の復習 | 
|---|
 | 授業内容 | 後半の授業内容の復習と評価 | 
|---|
 | 16 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 17 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 18 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 19 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 20 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 21 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 22 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 23 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 24 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 25 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 26 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 27 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 28 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 29 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 30 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 
| <JABEEプログラムの学習・教育目標との対応> | 
| | 《土木環境工学科》 |  | (A) 技術者の責務の自覚 様々な知識を修得し、技術が社会や自然に及ぼす影響や効果、および技術者の社会に対する責任を理解して、これを説明することができる。
 | ○ | 
 | 
	
		| <備考> | 
	
		| 上記の内容等を受講生の理解度や必要性等に応じて適宜変更する可能性があります. |