| 授業科目名 | 英語リーディング・ライティング | 
	 
	
		| 時間割番号 | CEG2RX | 
	
		| 担当教員名 | 今井 理惠 | 
	 
		| 開講学期・曜日・時限 | 前期・月・II | 単位数 | 2 | 
	
		| <対象学生> | 
	
		| 看 | 
	
		| <授業の目的> | 
	
		| 栄養や食、健康に関する情報を読みながら専門用語を学習する。テキストを読みながら文法や語彙の基礎能力を鍛え、文章の概要や細部の情報を正確に理解する読解力を身につける。また、英文作成のプロセスを意識し、基本動詞の確認と理解を深め簡単な英文を書いて使えるように養う。 | 
	
		| <本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質) | 
	
		| | 全学共通教育科目向け |  | | 記号 | コンピテンシー(能力・資質) | 説明 |  | 
|---|
 | A | 共通 | 教養 | 多様な知識の獲得 | 単位を取得した教養教育科目の概要と、重要な基礎的事項を説明できる。 | ◎ |  | B | 異文化理解と外国語リテラシー | 自文化と異文化に対する知識と理解を基に、自己や社会のあり方について相対的視点から意見を述べることができる。 「英語」で自らの専攻分野の内容を理解し、その内容について簡単に表現することができる。
 「ドイツ語・フランス語・スペイン語・中国語」で基礎的な内容について読み書き、口頭でのやりとり・意思疎通ができる。
 | ○ |  | C | 汎用能力 | 1・コミュニケーションスキル | 口頭発表力 | 自分の意見を、一定の論理的根拠を伴って、わかりやすく話すことができる。 | ○ |  | D | 4・論理的思考力 | 情報を多面的・客観的にとらえ、筋道を立てて根拠を示しながら説明できる。 | ○ | 
 | 
 | 
	
		| <到達目標>  到達目標とは | 
	| | 目標NO | 説明 | コンピテンシーとの対応 | 
|---|
 | 共通 | 
|---|
 | 1 | ・文章を正確に細部にわたって素早く理解できるようになる。 | A |  | 2 | ・与えられたテーマについて語彙学習、事柄への理解を深めていく。 | D |  | 3 | ・自分で簡単な英文が書けるようになってもらいたい。 | B |  | 4 | ・「なんとなく」理解することから抜け出して、基本的な英文構造をマスターする。 | C | 
 | 
	
		| <成績評価の方法> | 
	
		| | 目標No | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 10% | 授業参加、授業態度(授業で取り組んだ内容を基に英語で理解・表現する力を理解する) |  | 2 | 10% | ペアワーク、レポート(授業で取り組んだ内容を基に英語で理解・表現する力を理解する) |  | 3 | 35% | 小テスト(授業で取り組んだ内容を基に英語で理解・表現する力を理解する) |  | 4 | 45% | 期末試験(授業で取り組んだ内容を基に英語で理解・表現する力を理解する) |  | 合計 | 100% |  | 
|---|
 | 
	
		| <授業の方法> | 
	
		| TeamsあるいはZoomにより毎回同時双方向で授業を行い、必要に応じてMoodle上に課題(小テスト・レポートなど)をアップロードし、双方向授業時にフィードバックを行う。 面接授業が行える状況になった場合には、マスクの着用や学生間の距離1m、定期的な喚起を徹底する。
 教員により毎回同時双方向リアルタイム動画配信授業、受講生同士のディスカッション。
 適宜学生の思考の時間、質問の時間を設ける。演習形式で授業を進める。
 
 基本的な文法確認のため文法演習をすることもある。
 2~3回程度、確認のため簡単な小テストをする予定。
 
 適宜学生の思考の時間、質問の時間を設ける。予習、復習は積極的にすることが望ましい。
 
 必要に応じてプリントを配布して補足的な知識を取り入れていく。
 | 
	
		| <受講に際して・学生へのメッセージ> | 
	
		| 予習、復習は積極的にしてください。 わからないことや曖昧な理解を避けるため質問は何時でもしてください。
 間違いを恐れないで、間違いから学ぶことで効率を上げるようにアクティビティをして欲しいです。
 | 
	
		| <テキスト> | 
	
		| 
Peter Vincent, Simply Nutrition, 南雲堂, ISBN:978-4-523-17761-6, (¥1,800)
 
 | 
	
		| <参考書> | 
	
		| (未登録) | 
	
		| <授業計画の概要> | 
	
		| | 1 | タイトル | オリエンテーション、Unit 1 演習 | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | テキスト購入 テキスト予習
 授業の復習
 | 
|---|
 | 授業内容 | 第1回 オリエンテーション 授業の進め方について(授業の進めて方、テキストの使い方などを説明します)
 テキスト Unit 1 演習
 unit 1 : Nutrition for Good Health
 | 
|---|
 | 2 | タイトル | Unit 2  Carbohydrate | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | テキストの予習 授業で学んだことを復習
 | 
|---|
 | 授業内容 | テキスト演習 ライティングの練習
 その他
 | 
|---|
 | 3 | タイトル | Unit 3  Fats and Protein | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | テキストの予習 授業で学んだことを復習
 | 
|---|
 | 授業内容 | テキスト演習 ライティングの練習
 その他
 | 
|---|
 | 4 | タイトル | Unit 4 Vitamins and Minerals | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | テキストの予習 授業で学んだことを復習
 | 
|---|
 | 授業内容 | テキスト演習 ライティングの練習
 その他
 | 
|---|
 | 5 | タイトル | Unit 5 The Importance of Balance | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | テキストの予習 授業で学んだことを復習
 | 
|---|
 | 授業内容 | テキスト演習 ライティングの練習
 その他
 | 
|---|
 | 6 | タイトル | Unit 6 Diets for Different Needs | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | テキストの予習 授業で学んだことを復習
 | 
|---|
 | 授業内容 | テキスト演習 ライティングの練習
 その他
 | 
|---|
 | 7 | タイトル | Unit 7 The Dangerous of an Unbalanced Diet | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | テキストの予習 授業で学んだことを復習
 | 
|---|
 | 授業内容 | テキスト演習 ライティングの練習
 その他
 | 
|---|
 | 8 | タイトル | Unit 8 Managing Body Weight | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | テキストの予習 授業で学んだことを復習
 | 
|---|
 | 授業内容 | テキスト演習 ライティングの練習
 その他
 | 
|---|
 | 9 | タイトル | Unit 9 Managing Body Weight | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | テキストの予習 授業で学んだことを復習
 | 
|---|
 | 授業内容 | テキスト演習 ライティングの練習
 その他
 | 
|---|
 | 10 | タイトル | Unit 10 Eating Disorders | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | テキストの予習 授業で学んだことを復習
 | 
|---|
 | 授業内容 | テキスト演習 ライティングの練習
 その他
 | 
|---|
 | 11 | タイトル | Unit 11 Foods that Can Make You Sick | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | テキストの予習 授業で学んだことを復習
 | 
|---|
 | 授業内容 | テキスト演習 ライティングの練習
 その他
 | 
|---|
 | 12 | タイトル | Unit 12 Safe Food Preparation | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | テキストの予習 授業で学んだことを復習
 | 
|---|
 | 授業内容 | テキスト演習 ライティングの練習
 その他
 | 
|---|
 | 13 | タイトル | Unit 13 Water and Other Drinks | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | テキストの予習 授業で学んだことを復習
 | 
|---|
 | 授業内容 | テキスト演習 ライティングの練習
 その他
 | 
|---|
 | 14 | タイトル | Unit 14 The Changing Japanese Diets | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | テキストの予習 授業で学んだことを復習
 | 
|---|
 | 授業内容 | テキスト演習 ライティングの練習
 その他
 | 
|---|
 | 15 | タイトル | 期末試験、後期授業の総括 | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | 期末試験勉強 | 
|---|
 | 授業内容 | 期末試験 後期授業の総括
 授業アンケート
 | 
|---|
 | 16 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 17 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 18 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 19 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 20 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 21 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 22 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 23 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 24 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 25 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 26 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 27 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 28 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 29 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 30 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 
| <JABEEプログラムの学習・教育目標との対応> | 
| | 《土木環境工学科》 |  | (J) 論理的な表現・伝達能力 コミュニケーション能力を有し、論理的に表現することができる。
 | ○ | 
 | 
	
		| <備考> | 
	
		| (未登録) |