| 授業科目名 | 英語オーラルコミュニケーション | 
	 
	
		| 時間割番号 | CEG2OT | 
	
		| 担当教員名 | 今井 理惠 | 
	 
		| 開講学期・曜日・時限 | 後期・月・II | 単位数 | 2 | 
	
		| <対象学生> | 
	
		| 看 | 
	
		| <授業の目的> | 
	
		| 医療に従事するときに必要な基本的な英語表現を学習していきます。医療現場における英会話シーンを想定して簡単な英会話ができるようになること、英語を使う時に基本的な単語の使い方をマスターして様々なシーンで活用するために役立つの表現の知識を理解してもらうことを目指しています。 英単語の品詞を理解することで間違いのない表現の仕方ができるようになる。
 医療のいろいろなシーンにおいて使える基本的な英語のトレーニングをする。
 医療英語は専門用語が必要になるので単語の習得をする。
 | 
	
		| <本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質) | 
	
		| | 全学共通教育科目向け |  | | 記号 | コンピテンシー(能力・資質) | 説明 |  | 
|---|
 | A | 共通 | 教養 | 多様な知識の獲得 | 単位を取得した教養教育科目の概要と、重要な基礎的事項を説明できる。 | ◎ |  | B | 異文化理解と外国語リテラシー | 自文化と異文化に対する知識と理解を基に、自己や社会のあり方について相対的視点から意見を述べることができる。 「英語」で自らの専攻分野の内容を理解し、その内容について簡単に表現することができる。
 「ドイツ語・フランス語・スペイン語・中国語」で基礎的な内容について読み書き、口頭でのやりとり・意思疎通ができる。
 | ○ |  | C | 汎用能力 | 1・コミュニケーションスキル | 傾聴力 | 相手の意見を丁寧に聴き、その意味・意図を自分自身で表現できる。 | ○ |  | D | 口頭発表力 | 自分の意見を、一定の論理的根拠を伴って、わかりやすく話すことができる。 | ○ | 
 | 
 | 
	
		| <到達目標>  到達目標とは | 
	| | 目標NO | 説明 | コンピテンシーとの対応 | 
|---|
 | 共通 | 
|---|
 | 1 | 英語を知識として終わらせるのではなく、活用できるスキルとして学習する。 | B |  | 2 | 基本的な体の症状、医療現場での英語表現ができるようになる。 | A |  | 3 | 医療系の英単語を覚え、授業で取り組んだ内容をもとに英語で理解・表現できるようになる | C |  | 4 | 基本的な文法、英単語の品詞を理解して柔軟に活用して表現ができるようになる。 | D | 
 | 
	
		| <成績評価の方法> | 
	
		| | 目標No | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 45% | 期末テスト45%(授業で取り組んだ内容をもとに英語で理解表現する力を評価する) |  | 2 | 35% | 小テスト授業で取り組んだ内容をもとに英語で理解表現する力を評価する) |  | 3 | 10% | 授業態度(英語で理解・表現する力を評価する) |  | 4 | 10% | 授業参加、ペアワーク(英語で理解・表現する力を評価する) |  | 合計 | 100% |  | 
|---|
 | 
	
		| <授業の方法> | 
	
		| TeamsあるいはZoomにより毎回同時双方向で授業を行い、必要に応じてMoodle上に課題をアップロードし、双方向授業時にフィードバックを行う。 面接授業が行える状況になった場合には、マスクの着用や学生間の距離1m、定期的な喚起を徹底する。
 教員により毎回同時双方向リアルタイム動画配信授業、受講生同士のディスカッション。
 適宜学生の思考の時間、質問の時間を設ける。
 moodle上にアップロードした講義の配布資料により学生が事前事後学習(反転授業)
 
 医療従事者として活躍することを目指す学生さんが医療現場で必要な英語力を身につけるように様々なリスニング、スピーキング、ロールプレイ、アクティビティを組み込んで実際に練習をしていきます。カラフルな写真やイラストを使って病気の症状や患者さんの具合を表現したりする問題を解くことでコミュニケーションに必要な基本的な表現を覚えていきます。
 
 数回の小テストを行い学習効果の確認をします。
 | 
	
		| <受講に際して・学生へのメッセージ> | 
	
		| 予習をして積極的に授業に参加をして欲しいです。 間違いを恐れないで、間違いから学ぶことで効率を上げるようにアクティビティをして欲しいです。
 | 
	
		| <テキスト> | 
	
		| 
Peter Vincent / Alan Meadows, Speaking of Nursing, 南雲堂, ISBN:978-4-523-17850-7
 | 
	
		| <参考書> | 
	
		| (未登録) | 
	
		| <授業計画の概要> | 
	
		| | 1 | タイトル | オリエンテーション、Unit 1 | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | Unit 1 予習 授業で学んだことを復習する
 | 
|---|
 | 授業内容 | 中間テスト、小テストは授業の進行ペースを見て日時を決めます。 授業の進め方の説明
 Unit 1:演習
 テキストの展開パターンを理解して学習しやすくする。
 
 第1回 Unit 1 Asking Basic Questions
 
 
 | 
|---|
 | 2 | タイトル | Unt 2 | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | テキストの予習 授業で学んだことの復習
 | 
|---|
 | 授業内容 | Unit 2 A Patient’s First Visit テキストの内容理解
 ペアワーク
 発音練習
 | 
|---|
 | 3 | タイトル | Unit 3 | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | テキストの予習 授業で学んだことの復習
 | 
|---|
 | 授業内容 | Unit 3 Where’s Internal Medicine? テキストの内容理解
 ペアワーク
 発音練習
 | 
|---|
 | 4 | タイトル | Review Unit 1-3 | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | テキストの予習 授業で学んだことの復習
 | 
|---|
 | 授業内容 | Review Units 1 - 3 テキストの内容理解
 ペアワーク
 発音練習
 | 
|---|
 | 5 | タイトル | Unit 4 | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | テキストの予習 授業で学んだことの復習
 | 
|---|
 | 授業内容 | Unit 4 Admission to the Hospital テキストの内容理解
 ペアワーク
 発音練習
 | 
|---|
 | 6 | タイトル | Unit 5 | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | テキストの予習 授業で学んだことの復習
 | 
|---|
 | 授業内容 | Unit 5 Giving Information テキストの内容理解
 ペアワーク
 発音練習
 | 
|---|
 | 7 | タイトル | Unit 6 | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | テキストの予習 授業で学んだことの復習
 | 
|---|
 | 授業内容 | Unit 6 Symptoms テキストの内容理解
 ペアワーク
 発音練習
 | 
|---|
 | 8 | タイトル | Review Unit 4-6 | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | テキストの予習 授業で学んだことの復習
 | 
|---|
 | 授業内容 | Review Unit 4 - 6 テキストの内容理解
 ペアワーク
 発音練習
 | 
|---|
 | 9 | タイトル | Unit 7 | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | テキストの予習 授業で学んだことの復習
 | 
|---|
 | 授業内容 | Unit 7 Injuries and Emergencies テキストの内容理解
 ペアワーク
 発音練習
 | 
|---|
 | 10 | タイトル | Unit 8 | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | テキストの予習 授業で学んだことの復習
 | 
|---|
 | 授業内容 | Unit 8 How Are You Feeling? テキストの内容理解
 ペアワーク
 発音練習
 | 
|---|
 | 11 | タイトル | Unit 9 | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | テキストの予習 授業で学んだことの復習
 | 
|---|
 | 授業内容 | Unit 9 A Patient’s Medical History テキストの内容理解
 ペアワーク
 発音練習
 | 
|---|
 | 12 | タイトル | Review Unit 7-9 | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | テキストの予習 授業で学んだことの復習
 | 
|---|
 | 授業内容 | Review Units 7-9 テキストの内容理解
 ペアワーク
 発音練習
 | 
|---|
 | 13 | タイトル | Unit 10 | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | テキストの予習 授業で学んだことの復習
 | 
|---|
 | 授業内容 | Unit 10 Medicine テキストの内容理解
 ペアワーク
 発音練習
 | 
|---|
 | 14 | タイトル | unit 11,12と後期授業の復習 | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | テキストの予習 授業で学んだことの復習
 | 
|---|
 | 授業内容 | Unit 11 I’m Going to Give You an IV Unit 12  Congratulations! You’re Having a Baby Girl
 
 テキストの内容理解
 ペアワーク
 発音練習
 | 
|---|
 | 15 | タイトル | 期末試験、後期授業の総括 | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | 試験勉強 | 
|---|
 | 授業内容 | 期末テスト 後期気授業の総括
 授業アンケート
 | 
|---|
 | 16 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 17 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 18 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 19 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 20 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 21 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 22 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 23 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 24 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 25 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 26 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 27 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 28 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 29 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 30 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 
| <JABEEプログラムの学習・教育目標との対応> | 
| | 《土木環境工学科》 |  | (J) 論理的な表現・伝達能力 コミュニケーション能力を有し、論理的に表現することができる。
 | ○ | 
 | 
	
		| <備考> | 
	
		| (未登録) |