|
授業科目名
|
簿記演習
|
| 分類 |  |
|
時間割番号
|
CASK11
|
|
担当教員名
|
石山 宏
|
|
開講学期・曜日・時限
|
後期・金・I
|
単位数
|
1
|
|
<対象学生>
|
|
全学部生
|
|
<授業の目的>
|
本科目は前期に配当されている「簿記論」と連動したカリキュラムとなっており,これらの履修を通じ,11月に実施される日本商工会議所(日商)簿記検定試験3級合格を目指します。したがって,前期配当の本科目「簿記論」と後期配当の「簿記演習」は,連続履修が望まれます。 なお,11月下旬に行われる日商簿記検定試験3級(統一試験)に合格した者,および,その後のネット試験(CBT)における日商簿記検定試験3級に合格した者は単位「S」が付与され,合格後の授業は出席不要となります。
|
|
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
|
| 全学共通教育科目向け | | 記号 | コンピテンシー(能力・資質) | 説明 | |
|---|
| A | 共通 | 教養 | 多様な知識の獲得 | 単位を取得した教養教育科目の概要と、重要な基礎的事項を説明できる。 | ◎ | | B | 様々な学問分野の考え方 | 当該科目の学問分野(人文・社会・自然・健康科学等)の考え方を説明できる。 | ○ | | C | 汎用能力 | 2・情報リテラシー | 情報収集力 | 図書館やインターネットなどから多様な文献や資料を入手できる。 | ○ |
|
|
|
<到達目標> 到達目標とは
|
| 目標NO | 説明 | コンピテンシーとの対応 |
|---|
| 共通 |
|---|
| 1 | 会計数値の作成方法を理解する | A | | 2 | 会計学の位置づけを理解する | B | | 3 | 企業や官公庁の決算数値の見方を理解する | C |
|
|
<成績評価の方法>
|
| 目標No | 割合 | 評価の観点 |
|---|
| 1 | 60% | 復習テストで会計数値の作成方法を理解できたかどうかで評価する | | 2 | 20% | 復習テストで会計学の位置づけを理解できたかどうかで評価する | | 3 | 20% | 復習テストで企業や官公庁の決算数値の見方を理解できたかどうかで評価する | | 合計 | 100% | |
|---|
|
|
<授業の方法>
|
Google Classroom を利用して講義資料等を配信し,Google Meet を利用して同時双方向の通信講義を行います。 講義レジュメを用意し,教科書と併用する方式で講義は実施されます。講義中は内容の理解に注力し,講義毎に指定される課題を自宅学習で行います。そのうえで,当該講義の学習範囲について次回講義の冒頭で復習テストを実施し,習熟度を確認します。
*講義資料等は Google Classroom を通じ供給されます。以下の要領で登録をしてください。 1) 大学指定の Gmail 画面右上の「アプリアイコン」(9つの点)をクリック,下方にある「Classroom」をクリックし,[Classroom] 画面に移ります。 2) 右上の「+」をクリック,「クラスに参加」をクリックし,[クラスに参加] 画面に移ります。 3) 初めて Classroom にログインするときに,「自分が教師か生徒か」を指定するよう指示されるので,「生徒」を選びます。 4) クラスコードを入力する画面が出てきくるので,枠内に下記のクラスコードを入力し,右上の「参加」をクリックします。 「2022簿記演習」(担当:石山 宏)クラス コード:qrlwei3 5) 左上の「メインメニュー」(3本の線)をクリック,「クラス」をクリックし,クラス一覧に追加されれば完了です。
【履修上の注意】 本科目は,前期に配当されている「簿記論」と連続したカリキュラムとなっています。したがって,本科目履修に際しては,「簿記論」(過年度を含む)を学習済であることが前提となります。
|
|
<受講に際して・学生へのメッセージ>
|
民間会社の事務職においては,新人研修期間中に日商簿記検定試験2級取得を義務づけている会社もあります。また,公務員試験においても,簿記検定合格者は採用試験上一部加点または筆記試験免除の対象になっています。そのために,簿記の学習を開始するならば,まずは日商簿記検定2級(商業簿記)を目指すことが,キャリアパスの形成においてたいへん有用となります。 なお,本科目および後期配当の「簿記演習」において合格目標とする日商簿記検定3級の合格率は,全国平均では約40%ですが,昨年度の本学学生の合格率は55%となっています。
|
|
<テキスト>
|
- 渡部裕亘・片山覚・北村敬子 編著, 検定簿記講義3級商業簿記(2022年度版), 中央経済社,
(2022年)
- 渡部裕亘・片山覚・北村敬子 編著, 検定簿記ワークブック3級商業簿記, 中央経済社,
(2022年)
- (注)上記2冊は,前期配当科目「簿記論」において使用したものを,継続使用します。
|
|
<参考書>
|
|
(未登録)
|
|
<授業計画の概要>
|
| 1 | タイトル | ガイダンス,収益と費用 |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:なし
事後学習:ワークブック(宿題)問題解き |
|---|
| 授業内容 | タイトルに示す項目の簿記処理を学びます。 |
|---|
| 2 | タイトル | 税金 |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:なし
事後学習:ワークブック(宿題)問題解き |
|---|
| 授業内容 | タイトルに示す項目の簿記処理を学びます。 |
|---|
| 3 | タイトル | 伝票 |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:なし
事後学習:ワークブック(宿題)問題解き |
|---|
| 授業内容 | タイトルに示す項目の簿記処理を学びます。 |
|---|
| 4 | タイトル | 財務諸表① |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:なし
事後学習:ワークブック(宿題)問題解き |
|---|
| 授業内容 | タイトルに示す項目の簿記処理を学びます。 |
|---|
| 5 | タイトル | 財務諸表② |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:なし
事後学習:ワークブック(宿題)問題解き |
|---|
| 授業内容 | タイトルに示す項目の簿記処理を学びます。 |
|---|
| 6 | タイトル | 財務諸表③ |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:なし
事後学習:ワークブック(宿題)問題解き |
|---|
| 授業内容 | タイトルに示す項目の簿記処理を学びます。 |
|---|
| 7 | タイトル | 日商3級対策① |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:なし
事後学習:ワークブック(宿題)問題解き |
|---|
| 授業内容 | タイトルに示す項目の簿記処理を学びます。 |
|---|
| 8 | タイトル | 日商3級対策② |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:なし
事後学習:ワークブック(宿題)問題解き |
|---|
| 授業内容 | タイトルに示す項目の簿記処理を学びます。 |
|---|
| 9 | タイトル | 日商3級対策③ |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:なし
事後学習:ワークブック(宿題)問題解き |
|---|
| 授業内容 | タイトルに示す項目の簿記処理を学びます。 |
|---|
| 10 | タイトル | 日商3級対策④ |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:なし
事後学習:ワークブック(宿題)問題解き |
|---|
| 授業内容 | タイトルに示す項目の簿記処理を学びます。 |
|---|
| 11 | タイトル | 日商3級対策⑤ |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:なし
事後学習:ワークブック(宿題)問題解き |
|---|
| 授業内容 | タイトルに示す項目の簿記処理を学びます。 |
|---|
| 12 | タイトル | 日商3級対策⑥ |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:なし
事後学習:ワークブック(宿題)問題解き |
|---|
| 授業内容 | タイトルに示す項目の簿記処理を学びます。 |
|---|
| 13 | タイトル | 日商3級対策⑦ |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:なし
事後学習:ワークブック(宿題)問題解き |
|---|
| 授業内容 | タイトルに示す項目の簿記処理を学びます。 |
|---|
| 14 | タイトル | 日商3級対策⑧ |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:なし
事後学習:ワークブック(宿題)問題解き |
|---|
| 授業内容 | タイトルに示す項目の簿記処理を学びます。 |
|---|
| 15 | タイトル | 日商3級対策⑨ |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:なし
事後学習:ワークブック(宿題)問題解き |
|---|
| 授業内容 | タイトルに示す項目の簿記処理を学びます。 |
|---|
| 16 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 17 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 18 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 19 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 20 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 21 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 22 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 23 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 24 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 25 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 26 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 27 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 28 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 29 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 30 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
|
| <実務経験のある教員による授業科目の概要> |
●上場会社 経理・IR ●税理士 |
|
<備考>
|
|
(未登録)
|