山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 日本国憲法
分類・系統社会科学 社会系
時間割番号 CAS003 A
担当教員名 伊藤 智基
開講学期・曜日・時限 前期・火・I 単位数 2
<対象学生>
全学生対象。ただし、他の授業科目番号の日本国憲法の単位を取得した学生は履修できない。
<授業の目的>
 日本国憲法の全体像、各条文の概要、関連する判例を学ぶ。
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
全学共通教育科目向け
記号コンピテンシー(能力・資質)説明 
A共通教養多様な知識の獲得単位を取得した教養教育科目の概要と、重要な基礎的事項を説明できる。
B汎用能力4・論理的思考力情報を多面的・客観的にとらえ、筋道を立てて根拠を示しながら説明できる。
<到達目標>  到達目標とは
目標NO説明コンピテンシーとの対応
共通
1憲法の基本原理、基本的人権の保障、統治の仕組みについて、基本的事項を理解し、説明できるようになること。A
2憲法の条文を自分勝手に理解するのではなく、判例や学説をきちんと理解した上で、合憲・違憲の判断ができるようになること。B
<成績評価の方法>
目標No割合評価の観点
170%定期試験により、憲法に関する論点・判例・学説の理解を問う。
230%定期試験により、憲法学的思考の涵養の如何を問う。
合計100% 
<授業の方法>
反転授業の形式で授業を進める(授業前に、CNSにアップされている動画・資料を用いて事前学習を済ませ、その上で授業に臨むことを必須とする。授業時間中は講義内容の確認、質疑応答、理解を深めるための演習問題、さらに実施可能な場合は小グループによるディスカッションを行う)。

なお、今後の「授業実施方針」の変更により、反転講義ではなく、オンデマンド講義(CNSにアップされている動画・資料を用いた各自での学習のみ。教室での講義は無し。)に切り替える場合がある。変更があった場合には、シラバスではなく、CNS等で通知を行う。
<受講に際して・学生へのメッセージ>
【ご挨拶】本務校は山梨県立大学の伊藤智基です。専門領域は行政法ですが、山梨県立大学においても日本国憲法を講義しています。
【反転講義】堅苦しい内容は動画・資料で解説することとし、授業では、憲法や法学に興味を持ってもらえるようなお話(教科書やネットには書いていないようなウラ話)をしようかなと思っています。
【教科書】教科書のタイトルには「面白いほど理解できる」と書いてあるものの、いかんせんシンプルな記述が多いのでこれを読んだだけで憲法が理解できて期末試験で良い点が取れる、というわけではありません。きちんと動画を視聴して授業に出席しないと憲法を理解できない(定期試験も回答できない)と思いますので、お気を付けください。
【定期試験】おそらくGoogleフォームを用いて試験を行いますが、詳細は改めてお伝えします。
<テキスト>
  1. 憲法研究会著, 『面白いほど理解できる憲法 第3版』, 早稲田経営出版, ISBN:4847145925,
    (これは買ってください。)
<参考書>
  1. 芦部信喜(高橋和之補訂), 『憲法 第7版』, 岩波書店, ISBN:4000613227,
    (これは買わなくていいです。図書館で見てもらう程度でOKです。)

  2. 長谷川恭男ほか編, 『憲法判例百選1[第7版]』, 有斐閣, ISBN:4641115451,
    (これは買わなくていいです。図書館で見てもらう程度でOKです。)

  3. 長谷川恭男ほか編, 『憲法判例百選2[第7版]』, 有斐閣, ISBN:464111546X,
    (これは買わなくていいです。図書館で見てもらう程度でOKです。)
<授業計画の概要>
1タイトルガイダンス、憲法尊重擁護義務
事前学習
事後学習
事前)動画・資料を用いて事前学習をする。
事後)教科書を読んで要点を復習する。
授業内容法とは何か、法学とは何か、日本国憲法の構造、憲法の存在意義、憲法尊重擁護義務について解説・演習を行う。
2タイトル憲法の分類、日本国憲法の成立・改正
事前学習
事後学習
事前)動画・資料を用いて事前学習をする。
事後)教科書を読んで要点を復習する。
授業内容憲法の分類、日本国憲法の成立、日本国憲法の改正、日本国憲法の基本原理について解説・演習を行う。
3タイトル基本的人権とその享有主体
事前学習
事後学習
事前)動画・資料を用いて事前学習をする。
事後)教科書を読んで要点を復習する。
授業内容日本国憲法が規定する基本的人権の概要、憲法に人権規定が取り込まれる歴史的経緯、基本的人権の享有主体について解説・演習を行う。
4タイトル基本的人権の制限・制約、国民の義務
事前学習
事後学習
事前)動画・資料を用いて事前学習をする。
事後)教科書を読んで要点を復習する。
授業内容基本的人権の制限・制約、憲法の私人間効力、国民の義務について解説・演習を行う。
5タイトル精神的自由権 その1
事前学習
事後学習
事前)動画・資料を用いて事前学習をする。
事後)教科書を読んで要点を復習する。
授業内容思想及び良心の自由、信教の自由・政教分離の原則、学問の自由・大学の自治について解説・演習を行う。
6タイトル精神的自由権 その2
事前学習
事後学習
事前)動画・資料を用いて事前学習をする。
事後)教科書を読んで要点を復習する。
授業内容言論の自由、集会・結社の自由、出版・報道・取材の自由、選挙運動の自由、検閲の禁止、通信の秘密、知る権利、反論権について解説・演習を行う。
7タイトル経済的自由権
事前学習
事後学習
事前)動画・資料を用いて事前学習をする。
事後)教科書を読んで要点を復習する。
授業内容職業選択の自由、居住・移転の自由、財産権について解説・演習を行う。
8タイトル人身の自由
事前学習
事後学習
事前)動画・資料を用いて事前学習をする。
事後)教科書を読んで要点を復習する。
授業内容奴隷的拘束からの自由、意に反する苦役からの自由、適正手続の保障、刑事手続に関する諸規定について解説・演習を行う。
9タイトル社会権、参政権、国務請求権
事前学習
事後学習
事前)動画・資料を用いて事前学習をする。
事後)教科書を読んで要点を復習する。
授業内容生存権、教育を受ける権利、勤労の権利、労働基本権、参政権、国務請求権について解説・演習を行う。
10タイトル平等権、個人の尊厳、幸福追求権
事前学習
事後学習
事前)動画・資料を用いて事前学習をする。
事後)教科書を読んで要点を復習する。
授業内容平等権、個人の尊厳、幸福追求権について解説・演習を行う。
11タイトル国会
事前学習
事後学習
事前)動画・資料を用いて事前学習をする。
事後)教科書を読んで要点を復習する。
授業内容国会の地位、国会の組織、国会の活動、国会議員の特権、国会の権能、議員の権能について解説・演習を行う。
12タイトル内閣
事前学習
事後学習
事前)動画・資料を用いて事前学習をする。
事後)教科書を読んで要点を復習する。
授業内容行政権と内閣、内閣の構成員・組織・権能・解散、内閣総理大臣とその権能、議院内閣制について解説・演習を行う。
13タイトル裁判所
事前学習
事後学習
事前)動画・資料を用いて事前学習をする。
事後)教科書を読んで要点を復習する。
授業内容司法権の範囲と限界、裁判所の組織、最高裁の権能、裁判の公開、司法権の独立、裁判官、違憲審査権について解説・演習を行う。
14タイトル財政・地方自治・天皇
事前学習
事後学習
事前)動画・資料を用いて事前学習をする。
事後)教科書を読んで要点を復習する。
授業内容財政・地方自治・天皇について解説・演習を行う。
15タイトル総括評価:まとめ
事前学習
事後学習
事前)動画・資料を用いて事前学習をする。
事後)教科書を読んで要点を復習する。
授業内容ここまでの講義全体の復習、定期試験の実施方法についての説明を行う。
<JABEEプログラムの学習・教育目標との対応>
《土木環境工学科》
(A) 技術者の責務の自覚
 様々な知識を修得し、技術が社会や自然に及ぼす影響や効果、および技術者の社会に対する責任を理解して、これを説明することができる。
<備考>
(未登録)