山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 ガイア仮説と地球システム科学
分類・系統自然科学 科学系
時間割番号 CAN020
担当教員名 松本  潔
開講学期・曜日・時限 前期・水・II 単位数 2
<対象学生>
(未登録)
<授業の目的>
 地球表層での物質循環や気候などを、大気圏、水圏、岩石圏、生物圏の間の有機的な相互作用の一局面として捉える「地球システム」とも呼称される概念が、気候学や生態学など様々な学問分野で重要視されている。そのルーツを遡ると、地球の無機的環境と生物がその相互作用の中で環境の恒常性を維持する自己調整システムを確立してきたという、ガイア仮説に辿り着く。
 本授業では大気圏、水圏、岩石圏、生物圏の構造と機能、これら各圏の相互作用により構築される物質循環システムや気候システム、更に地球システム科学の先駆けとなったガイア仮説について学習し、地球環境とその変動がもつ意味を惑星スケールで捉えるために必要な「地球システム」の視座を会得する。
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
全学共通教育科目向け
記号コンピテンシー(能力・資質)説明 
A共通教養多様な知識の獲得単位を取得した教養教育科目の概要と、重要な基礎的事項を説明できる。
B様々な学問分野の考え方当該科目の学問分野(人文・社会・自然・健康科学等)の考え方を説明できる。
C汎用能力3・数量的リテラシーさまざまな情報を統計学的手法などにより、数理的に表現・分析できる。
D4・論理的思考力情報を多面的・客観的にとらえ、筋道を立てて根拠を示しながら説明できる。
<到達目標>  到達目標とは
目標NO説明コンピテンシーとの対応
共通
1大気圏、水圏、岩石圏、生物圏、人間圏とその相互作用が地球環境の構築と維持に果たす役割の重要性を説明できる。B
2地球環境が恒常性を有しており、これに生物圏が重要な役割を果たしていることを説明できる。B
3大気圏、水圏、岩石圏、生物圏、人間圏の特徴について説明できる。A
4大気圏、水圏、岩石圏、生物圏、人間圏とその相互作用の特徴を数量データを基に説明できる。C
5大気圏、水圏、岩石圏、生物圏、人間圏の変化がもたらす地球環境への影響を説明できる。D
<成績評価の方法>
目標No割合評価の観点
125%到達目標1について、小テストと期末試験で評価する。
225%到達目標2について、小テストと期末試験で評価する。
315%到達目標3について、小テストと期末試験で評価する。
415%到達目標4について、小テストと期末試験で評価する。
520%到達目標5について、小テストと期末試験で評価する。
合計100% 
<授業の方法>
授業は、新型コロナウイル感染症対策を施した上で、教室にて対面で行なう(面接授業)。
ただし、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため、教室の臨時定員が履修者数より少なく設定された場合は、zoomを用いたオンライン授業に変更する(ライブ型オンライン授業)。
授業の実施方法に変更があった場合はCNSで通知するので、常にCNSを確認すること。

当該科目は連携開設科目となっているため、山梨県立大学の学生にはオンライン授業を実施する(オンデマンド型オンライン授業)。
(梨大生:面接授業またはライブ型オンライン授業、県大生:当該授業のオンデマンド型オンライン授業)

いずれの授業形態においても、講義資料を配布し、これに基づいて講義を行なう。
不定期に行う小テストと、期末試験により内容の理解を確認する。
<受講に際して・学生へのメッセージ>
 大気圏と水圏、岩石圏、生物圏との間には、エネルギーと物質を介した相互作用があり、今日の地球環境もその一局面と捉えることができます。そしてその中で、人類は繁栄を遂げてきました。「地球環境問題」と呼称される現象の多くは、この相互作用のバランスに変化が生じることです。地球の壮大な営みを、大気圏と水圏、岩石圏、生物圏との相互作用として捉え、その中で生きている人類の奇跡に、思いを馳せて欲しいと願います。そして、限られた環境の中で、人類には何ができるのかを考えてください。また、人類社会に大きな影響を与えている「地球環境問題」とよばれる諸問題を、科学的に理解する上で必要な基礎知識を身につけてください。
 本授業の理解には、復習が重要です。配付資料に記載の事項と、授業中に口頭及び板書で説明した内容について復習し、わからない箇所は自分で調べるか質問するなどして理解を深めてください。配付資料の記載事項、授業中の説明、自習で調べた内容を整理したノートを作成すると良いでしょう。
<テキスト>
(未登録)
<参考書>
(未登録)
<授業計画の概要>
1タイトル「地球システム科学」と「ガイア仮説」
事前学習
事後学習
授業内容の復習
授業内容地球システム科学とガイア仮説
2タイトル地球表層環境のサブシステム:大気圏
事前学習
事後学習
授業内容の復習
授業内容大気圏の特徴
3タイトル地球表層環境のサブシステム:水圏
事前学習
事後学習
授業内容の復習
授業内容水圏の特徴
4タイトル地球表層環境のサブシステム:岩石圏・生物圏
事前学習
事後学習
授業内容の復習
授業内容岩石圏と生物圏の特徴
5タイトル地球表層環境のサブシステム:人間圏、サブシステム間の相互作用:エネルギー収支1
事前学習
事後学習
授業内容の復習
授業内容人間圏の特徴、地球表層環境のエネルギー
6タイトルサブシステム間の相互作用:エネルギー収支2
事前学習
事後学習
授業内容の復習
授業内容地球表層環境のエネルギー収支
7タイトルサブシステム間の相互作用:物質循環1
事前学習
事後学習
授業内容の復習
授業内容炭素循環
8タイトルサブシステム間の相互作用:物質循環2
事前学習
事後学習
授業内容の復習
授業内容窒素循環と硫黄循環
9タイトル気候システムと気候変動:気候システム1
事前学習
事後学習
授業内容の復習
授業内容太陽放射とアルベド
10タイトル気候システムと気候変動:気候システム2
事前学習
事後学習
授業内容の復習
授業内容温室効果と熱輸送
11タイトル気候システムと気候変動:気候システム3
事前学習
事後学習
授業内容の復習
授業内容雲のはたらきとフィードバック作用
12タイトル気候システムと気候変動:気候変動
事前学習
事後学習
授業内容の復習
授業内容気候システムの揺らぎと気候変動
13タイトル地球の恒常性とガイア仮説:地球の恒常性、ガイア仮説1
事前学習
事後学習
授業内容の復習
授業内容地球のもつ恒常性とガイア仮説
14タイトル地球の恒常性とガイア仮説:ガイア仮説2
事前学習
事後学習
授業内容の復習
授業内容ガイア仮説の意義と問題点
15タイトル地球システム科学からみた地球環境問題、これまでの学習の総括と評価
事前学習
事後学習
授業内容の復習
授業内容地球システム科学からみた地球環境問題、期末試験によるこれまでの学習の総括と評価
<JABEEプログラムの学習・教育目標との対応>
《土木環境工学科》
(A) 技術者の責務の自覚
 様々な知識を修得し、技術が社会や自然に及ぼす影響や効果、および技術者の社会に対する責任を理解して、これを説明することができる。
<備考>
(未登録)