山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 自然科学と環境
時間割番号 CAD015
担当教員名 亀井 樹/石平  博/西田  継/小林  拓/馬籠  純/岩田 智也/田中 靖浩/松本  潔/島  弘幸/黄瀬 佳之/向井 真那/片岡 良太
開講学期・曜日・時限 後期・火・I 単位数 2
<対象学生>
(未登録)
<授業の目的>
私たちの住む地球上では、温暖化・オゾン層破壊・酸性雨・汚染物質の拡散・生物多様性の喪失など、多くの環境破壊が問題視されて久しい。本講義では、こうした多様な環境問題の科学的背景を理解するための基礎知識を学習する。さらに人間活動と環境との関わりについて、具体例を基に様々な視点から学ぶ。
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
全学共通教育科目向け
記号コンピテンシー(能力・資質)説明 
A共通教養多様な知識の獲得単位を取得した教養教育科目の概要と、重要な基礎的事項を説明できる。
B様々な学問分野の考え方当該科目の学問分野(人文・社会・自然・健康科学等)の考え方を説明できる。
C汎用能力2・情報リテラシー情報収集力図書館やインターネットなどから多様な文献や資料を入手できる。
D4・論理的思考力情報を多面的・客観的にとらえ、筋道を立てて根拠を示しながら説明できる。
<到達目標>  到達目標とは
目標NO説明コンピテンシーとの対応
共通
1環境に関する基礎知識を身につけるとともに,人間活動と環境との関わりについて理解を深める。A
2異なる学問分野(人文・社会・自然・健康科学等)の考え方について理解を深める。B
3文献や資料を適切に入手・利用できる。C
4多様な環境問題の科学的背景を論理的に説明できる。D
<成績評価の方法>
目標No割合評価の観点
125%試験(中間・期末期)による講義内容に対する理解の度合いの評価
225%試験(中間・期末期)による講義内容に対する理解の度合いの評価
325%試験(中間・期末期)による講義内容に対する理解の度合いの評価
425%試験(中間・期末期)による講義内容に対する理解の度合いの評価
合計100% 
<授業の方法>
面接授業、ライブ型とオンデマンド型の混用
<受講に際して・学生へのメッセージ>
(未登録)
<テキスト>
(未登録)
<参考書>
(未登録)
<授業計画の概要>
1タイトルガイダンス(環境科学科・教学委員)
事前学習
事後学習
特になし
授業内容講義全体の趣旨と日程、評価方法を説明する。
2タイトル宇宙環境の科学(島)
事前学習
事後学習
事前・事後学習が必要な場合は別途担当教員より連絡する。
授業内容地球をとりまく宇宙環境の科学的描像を捉えるとともに、宇宙環境利用のための先端技術を学ぶ。
3タイトル人間活動と大気環境(小林)
事前学習
事後学習
事前・事後学習が必要な場合は別途担当教員より連絡する。
授業内容人間活動により大気環境が改変を受けた事例に関し、その背景やメカニズムについて解説する。
4タイトル水循環と環境(石平)
事前学習
事後学習
事前・事後学習が必要な場合は別途担当教員より連絡する。
授業内容全球・大陸規模から流域・地域スケールでの水循環の実態とメカニズムについて解説する。
5タイトル水環境と浄化技術(亀井)
事前学習
事後学習
事前・事後学習が必要な場合は別途担当教員より連絡する。
授業内容水環境汚染の原因や、その防止策の環境浄化技術について概説する。
6タイトル微生物と環境(田中)
事前学習
事後学習
事前・事後学習が必要な場合は別途担当教員より連絡する。
授業内容環境中に生息する微生物の種類、それらと環境との関わりについて概説する。
7タイトル環境リモートセンシング・地理情報システム(馬籠)
事前学習
事後学習
事前・事後学習が必要な場合は別途担当教員より連絡する。
授業内容人工衛星等を活用した自然環境観測や地理情報システムによる環境解析について事例をもとに概説する。
8タイトル中間期の評価(環境科学科・教学委員)
事前学習
事後学習
第2回~7回講義内容の復習。
授業内容前半の講義全体の内容を総括し、環境問題の科学的背景を復習するとともに、環境科学の分野横断性を理解する。
9タイトル大気圏・生物圏の相互作用と地球環境(松本)
事前学習
事後学習
事前・事後学習が必要な場合は別途担当教員より連絡する。
授業内容大気圏と生物圏、水圏、地圏との間で物質が相互にやり取りされる中で今日の地球環境が維持されていること理解する。
10タイトル生物多様性と人間活動(岩田)
事前学習
事後学習
事前・事後学習が必要な場合は別途担当教員より連絡する。
授業内容生物多様性の現状と多様性を喪失させる人間活動について講義する。
11タイトル植物と環境(黄瀬)
事前学習
事後学習
事前・事後学習が必要な場合は別途担当教員より連絡する。
授業内容植物に対する大気汚染や気候変動の影響と緩和・適応策について講義する。
12タイトル環境と健康(西田)
事前学習
事後学習
事前・事後学習が必要な場合は別途担当教員より連絡する。
授業内容人の健康や生活の質に関わる環境要因について考える。
13タイトル農業と環境(片岡)
事前学習
事後学習
事前・事後学習が必要な場合は別途担当教員より連絡する。
授業内容農薬の使用と食糧生産について考える。
14タイトル森林と環境(向井)
事前学習
事後学習
事前・事後学習が必要な場合は別途担当教員より連絡する。
授業内容森林生態系は様々な環境要因が相互に影響し合って成立していることを理解する。
15タイトル総括(環境科学科・教学委員)
事前学習
事後学習
第9回~14回講義内容の復習。
授業内容講義全体の内容を総括し、環境問題の科学的背景を復習するとともに、環境科学の分野横断性を理解する。
<実務経験のある教員による授業科目の概要>
担当教員の一部は、公的および民間研究機関に対する環境管理にかかる提言および助言などの実務経験をもとに指導をします。
<備考>
(未登録)