| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ | 
| 
       授業科目名 
     | 
  ||||||||||||||||||
|  
       脳神経外科学特論
		 
     | 
  ||||||||||||||||||
|  
       担当教員 
     | 
  ||||||||||||||||||
|  
       木内 博之 
     | 
  ||||||||||||||||||
|  
       時間割番号 
     | 
     
       単位数 
     | 
     
       履修年次 
     | 
     
       期別 
     | 
  |||||||||||||||
| 415320 B | 2 | 1,2 | 前期 | |||||||||||||||
| [学習目標] | ||||||||||||||||||
| 脳神経外科領域の各種疾患における病態、診断法、治療法に関して、基礎研究及び技術・機器の最近の進歩を踏まえて講義を行う。 | ||||||||||||||||||
| [授業計画] | ||||||||||||||||||
| 1.脳血管障害総論 2.脳血管障害各論 3.脳腫瘍総論 4.脳腫瘍各論 5.脊髄疾患 6.神経外傷 7.てんかん 8,小児脳神経疾患 9.機能的脳神経疾患 10.感染症  | 
  ||||||||||||||||||
| [到達目標] | ||||||||||||||||||
| 脳神経外科領域の各種疾患における病態を理解し、適切な診断法法を選択し、正確な診断が可能になる。 | ||||||||||||||||||
| [実務経験のある教員による授業科目の概要] | ||||||||||||||||||
| 脳神経外科専門医による講義であり、6年以上の実務経験を有する医師のみによる講義である。 | ||||||||||||||||||
| [評価方法] | ||||||||||||||||||
  | 
  ||||||||||||||||||
| [教科書] | ||||||||||||||||||
| [参考書] | ||||||||||||||||||
| (未登録) | ||||||||||||||||||