山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名
|
担当教員
|
|||||||||||||||||||||
中等理科教育法I
|
松森 靖夫/佐々木 智謙/森澤 貴之
|
|||||||||||||||||||||
時間割番号
|
単位数
|
コース
|
履修年次
|
期別
|
曜日
|
時限
|
||||||||||||||||
TPT203 | 2 | 教員免許状関係科目 | 2,3,4 | 前期 | 木 | I | ||||||||||||||||
[概要] | ||||||||||||||||||||||
1.中学校・高等学校学習指導要領における理科の目標・主な内容・全体構造、個別の理科学習内容についての指導上の留意点(含:発展的な内容)、理科の学習評価に対する考え方、及び教科理科と自然科学との関係性を理解するとともに、教材研究に活用できる具体的方策について論じる。 2.生徒の自然認識・科学的思考・理科の学力などの実態を視野に入れた理科授業設計の重要性、教科としての理科の特性に応じたICT・教材の効果的な活用法、理科学習指導案の構成と具体的実践を想定した授業設計・学習指導案の作成(含:理科実践研究の動向)、及び理科に関わる模擬授業の実施とその振り返り・理科授業改善の視点(含:授業設計の向上)について具体的に論じる。 |
||||||||||||||||||||||
[具体的な達成目標] | ||||||||||||||||||||||
1.中学校・高等学校学習指導要領に示された理科の目標や内容を理解する。 2.基礎的な理科の学習指導理論を理解し、具体的な授業場面を想定した授業設計を行う方法を身に付ける。 |
||||||||||||||||||||||
[必要知識・準備] | ||||||||||||||||||||||
自然科学的資質の向上だけではなく,理科教育学的資質の向上についても積極的に図ること。 また,附属学校等において実地指導を行う予定であるので,訪問や参観にふさわしい服装や態度等で実地指導に臨むこと。 |
||||||||||||||||||||||
[評価方法・評価基準] | ||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
[教科書] | ||||||||||||||||||||||
[参考書] | ||||||||||||||||||||||
(未登録) | ||||||||||||||||||||||
[講義項目] | ||||||||||||||||||||||
第1回:オリエンテーション(中等理科教育の目的・目標論・問題点等) 第2回:中学校・高等学校学習指導要領にみる理科の目標(含:歴史的変遷) 第3回:中学校・高等学校学習指導要領にみる理科の内容と指導上の留意点(エネルギー) 第4回:中学校・高等学校学習指導要領にみる理科の内容と指導上の留意点(粒子) 第5回:中学校・高等学校学習指導要領にみる理科の内容と指導上の留意点(生命) 第6回:中学校・高等学校学習指導要領にみる理科の内容と指導上の留意点(地球) 第7回:中学校・高等学校理科における学習評価とその具体的方策 第8回:生徒の自然認識の実態とその特徴(エネルギー・粒子) 第9回:生徒の自然認識の実態とその特徴(生命・地球) 第10回:理科教材教具の本質とその活用(含:ICTの活用) 第11回:中学校・高等学校理科学習指導案の作成とその具体的方策 第12回:実地指導1,模擬授業の実施とその振り返り(エネルギー・粒子) 第13回:実地指導2,模擬授業の実施とその振り返り(生命・地球) 第14回:中学校・高等学校理科授業改善のための視点、及び理科授業デザインの再構成 第15回:本講義の振り返りと総括(含:試験) (実地指導の日時等は,講義開始後に連絡する。また,それに伴い,授業計画が変更となることもある。) |
||||||||||||||||||||||
[教育方法] | ||||||||||||||||||||||
講義及び演習。 | ||||||||||||||||||||||
[実務経験のある教員による授業科目の概要] | ||||||||||||||||||||||
この授業には,山梨県内で教育経験を積んだ本学附属中学校の教員が,豊富な現場経験を活かして,中学校理科授業実践について講義する回が含まれています。 | ||||||||||||||||||||||
[JABEEプログラムの学習・教育目標との対応] | ||||||||||||||||||||||
(未登録) | ||||||||||||||||||||||
[その他] | ||||||||||||||||||||||
(未登録) |