山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名
|
担当教員
|
|||||||||||||||||||||
中等数学科教育法II
|
小須田 雅
|
|||||||||||||||||||||
時間割番号
|
単位数
|
コース
|
履修年次
|
期別
|
曜日
|
時限
|
||||||||||||||||
TPT202 | 2 | 教員免許状関係科目 | 3 | 後期 | 水 | V | ||||||||||||||||
[概要] | ||||||||||||||||||||||
中等数学科教育法Iに引き続き、高等学校における数学の授業を進めるにあたって、教育上必要な基本的内容を学習する。各テーマの理解とそれを解りやすく教える教授法について学んだ上で、模擬授業や討論を通じて実践的な教育力を身につけていく。 | ||||||||||||||||||||||
[具体的な達成目標] | ||||||||||||||||||||||
・高校で教える数学の内容の必要性を理解する。 ・高校での数学指導のあり方の基本を理解する。 ・高校で教える数学の内容の必要性を理解する。 ・高校数学の教科内容の理解し、指導法を実践できる。 |
||||||||||||||||||||||
[必要知識・準備] | ||||||||||||||||||||||
代数学、幾何学などの数学系教職専門科目を受講済みであることを前提とする。 | ||||||||||||||||||||||
[評価方法・評価基準] | ||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
[教科書] | ||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
[参考書] | ||||||||||||||||||||||
(未登録) | ||||||||||||||||||||||
[講義項目] | ||||||||||||||||||||||
授業計画 第 1回:オリエンテーション 第 2回:「数と式」の授業づくりと模擬授業・学習指導案の作成 第 3回:「図形と計量」の授業づくりと模擬授業・学習指導案の作成 第 4回:「二次関数」の授業づくりと模擬授業・学習指導案の作成 第 5回:「図形と方程式」の授業づくりと模擬授業・学習指導案の作成 第 6回:「指数関数・対数関数・三角関数」の授業づくりと模擬授業・学習指導案の作成 第 7回:「微分法」の授業づくりと模擬授業・学習指導案の作成 第 8回:「積分法」の授業づくりと模擬授業・学習指導案の作成 第 9回:「平面上の関数と複素平面」の授業づくりと模擬授業・学習指導案の作成 第10回:「ベクトル」の授業づくりと模擬授業・学習指導案の作成 第11回:「場合の数と確率」の授業づくりと模擬授業・学習指導案の作成 第12回:「整数の性質」の授業づくりと模擬授業・学習指導案の作成 第13回:「図形の性質」の授業づくりと模擬授業・学習指導案の作成 第14回:「データの分析」の授業づくりと模擬授業・学習指導案の作成 第15回:総括とまとめ |
||||||||||||||||||||||
[教育方法] | ||||||||||||||||||||||
高校の授業内容とそれに関連する内容を論述しそれに基づく討議をグループで行い、討議した内容の発表を行うことで、教育方法の理解を深める。 また、模擬授業を行い、指導方法について互いに気づいた点を指摘しあいながら良い授業とは何かを模索する。 教案の作成を自宅学修で行い、これをもとに計画通りに授業を行ってみて、その結果でフィードバックを行う。 |
||||||||||||||||||||||
[JABEEプログラムの学習・教育目標との対応] | ||||||||||||||||||||||
(未登録) | ||||||||||||||||||||||
[その他] | ||||||||||||||||||||||
(未登録) |