山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名
|
担当教員
|
|||||||||||||||||||||
組込みプログラミングII
|
西崎 博光
|
|||||||||||||||||||||
時間割番号
|
単位数
|
コース
|
履修年次
|
期別
|
曜日
|
時限
|
||||||||||||||||
TJM219 | 2 | (未登録) | 2 | 前期 | 金 | IV | ||||||||||||||||
[概要] | ||||||||||||||||||||||
「組込みプログラミングI」,「組込みプログラミングI演習」に引き続き,情報処理の幅広い場面で必要となる基本的なデータ構造である木とグラフに関するデータ構造とアルゴリズムを学ぶ.そしてこれらのデータ構造とアルゴリズムをC言語で実装を行い,データ構造の利用法,アルゴリズムの理解,高度なプログラミング能力を習得することが本講義の目的である. | ||||||||||||||||||||||
[具体的な達成目標] | ||||||||||||||||||||||
本科目を修了者は以下の項目を理解し,プログラミングができるようになる. 1)木構造(木のなぞり,ヒープソート,2分探索木) 2)深さ優先探索,幅優先探索 3)グラフ 4)最小全域木問題,最短経路問題 5)最短経路問題 6)計算量 |
||||||||||||||||||||||
[必要知識・準備] | ||||||||||||||||||||||
C言語の基礎を習得済みであることが前提で講義をすすめる.組込みプログラミングIおよびその演習で学習した内容を発展・応用するため,履修者は必ずこれら科目とC言語の復習をしておくこと.特に木構造については線形リスト・スタック・キューの応用となるため,よくよく復習しておくこと. なお,教科書は指定しないが,参考書の内容に関してのプログラミングの課題を課す予定である. |
||||||||||||||||||||||
[評価方法・評価基準] | ||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
[教科書] | ||||||||||||||||||||||
(未登録) | ||||||||||||||||||||||
[参考書] | ||||||||||||||||||||||
[講義項目] | ||||||||||||||||||||||
以下のように講義(説明)とプログラミング演習を(ほぼ)交互に行なう予定である. 1.木構造のデータ構造 2.木構造を実現するプログラミング 3.逆ポーランド記法とスタック 4.木構造を用いた逆ポーランド記法とスタックを使った演算プログラミング 5.2分探索木 6.2分探索木構築・探索プログラミング 7.ヒープソート 8.ヒープソートのプログラミング 9.まとめと中間総括評価(中間試験) 10.グラフ表現のためのデータ構造 11.グラフ表現のためのプログラミング 12.最小全域木 13.最小全域木抽出プログラミング 14.最短経路問題とプログラミング 15.まとめと総括評価(期末試験) ※進捗具合等によってテーマが順序が前後することがあります. |
||||||||||||||||||||||
[教育方法] | ||||||||||||||||||||||
・プログラミング演習時は課題を課し,時間内に終わらなければ宿題とする。 ・「組込みプログラミングI演習」と同様にプログラミングの実技試験(あるいは実技+筆記試験)を行う(全2回の予定)。 |
||||||||||||||||||||||
[JABEEプログラムの学習・教育目標との対応] | ||||||||||||||||||||||
(未登録) | ||||||||||||||||||||||
[その他] | ||||||||||||||||||||||
(未登録) |