山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名
|
担当教員
|
|||||||||||||||||||||
アルゴリズムとデータ構造II
|
岩沼 宏治
|
|||||||||||||||||||||
時間割番号
|
単位数
|
コース
|
履修年次
|
期別
|
曜日
|
時限
|
||||||||||||||||
TCS209 | 2 | (未登録) | 2 | 後期 | 火 | III | ||||||||||||||||
[概要] | ||||||||||||||||||||||
情報処理技術の根幹を成すアルゴリズムとデータ構造に関する種々の基本的理論と技術を、アルゴリズムとデータ構造Iに引き続いて学ぶ.具体的には,情報処理学会J07および IEEE/ACMのモデルカリキュラムCC2008の内容をカバー題材を取り上げる |
||||||||||||||||||||||
[具体的な達成目標] | ||||||||||||||||||||||
1. アルゴリズムを設計するための代表的な汎用手法を理解し,応用力を養う。 2. 幾つかの先進的なアルゴリズム理論について理解を深める 3. 現実社会における例として,巨大データを扱うデータマイニングを取り上げ,上述の理論と技術の適用実例について学ぶ |
||||||||||||||||||||||
[必要知識・準備] | ||||||||||||||||||||||
離散数学,アルゴリズムとデータ構造I,プログラミング基礎,プログラミング応用, 計算機アーキテクチャアI及びII |
||||||||||||||||||||||
[評価方法・評価基準] | ||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
[教科書] | ||||||||||||||||||||||
[参考書] | ||||||||||||||||||||||
[講義項目] | ||||||||||||||||||||||
第1回 序論:コンピュータサイエンス的数字と天文学的数字ではどちらが大きいのか? 第2回 完全2分木の大きさと比較に基づくソート法の時間計算量の下界 第3回 時間計算量の空間的克服:バケットソート、計数ソート,基底ソート 第4回 簡単な最適化問題: 資源配分問題、連続ナップザック問題 第5回 分岐限定法と緩和手法: 0−1ナップザック問題と連続ナップザック問題 第6回 演習 第7回 前半のまとめ,および中間評価その1 第8回 動的計画法: 部分和問題、0−1ナップザック問題 第9回 分割統治法: 簡易型マスター定理,長大数の乗算、点集合の凸包 第10回 ヒューリスティック型近似アルゴリズム:貪欲算法、局所探索法、焼きなまし法 第11回 中盤のまとめ,および中間評価その2 第12回 データマイニング:入門 第13回 データマイニング:Aprioriアルゴリズム 第14回 データマイニング:オンライン法と近似アルゴリズム 第15回 総合評価(総括とまとめ) |
||||||||||||||||||||||
[教育方法] | ||||||||||||||||||||||
講義の概要資料をPowerPointを利用して電子的に作成し,ホームページから配布する ・適宜,自主勉強用の演習問題を配布する. ・中間試験の答案用紙の採点結果を返却する予定である.これにより自己の実力の確認を行なってもらいたい. |
||||||||||||||||||||||
[JABEEプログラムの学習・教育目標との対応] | ||||||||||||||||||||||
(未登録) | ||||||||||||||||||||||
[その他] | ||||||||||||||||||||||
オフィスアワー:月曜4時限目 |