山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名
|
担当教員
|
|||||||||||||||||||||
水文学
|
相馬 一義
|
|||||||||||||||||||||
時間割番号
|
単位数
|
コース
|
履修年次
|
期別
|
曜日
|
時限
|
||||||||||||||||
TCE314 | 2 | (未登録) | 3 | 前期 | 金 | II | ||||||||||||||||
[概要] | ||||||||||||||||||||||
水文学(すいもんがく)は、地球上の水の循環を対象とする学問である。水循環は、気候や気象、地形、植生など、地球環境の形成に強く関係している。また、降水、植物による降水遮断、蒸発散、浸透、雨水流出、地下水流動はそれぞれ水文循環の重要な物理過程であり、それらを系統的・数理的に理解することは、水の適切な利用や水災害の防止・軽減に必要不可欠である。本科目では、水循環が地球環境の形成に果たす役割や、さまざまな水文現象とその数理的記述、水文統計と水管理への応用を学ぶ。 | ||||||||||||||||||||||
[具体的な達成目標] | ||||||||||||||||||||||
(1)地球上の水循環に関する基本的な事柄を説明できる。 (2)代表的な水文現象の物理機構と数理的記述について説明できる。 (3)水文統計に関する基本的な事柄を説明できる。 (4)水資源と世界の水問題について説明できる。 |
||||||||||||||||||||||
[必要知識・準備] | ||||||||||||||||||||||
高校で学ぶ程度の物理学、微分・積分(偏微分を含む)、水理学に関する基礎的な知識を有していることが望ましい。また毎回の講義に対する予習・復習が重要である。 予習の際には、各講義のタイトルで使われている言葉をグーグル等で検索して調べ、概略をまとめる。 復習の際には講義ノートを自分なりに要約・整理し、行った演習については自力で再度解き直す。 |
||||||||||||||||||||||
[評価方法・評価基準] | ||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
[教科書] | ||||||||||||||||||||||
[参考書] | ||||||||||||||||||||||
[講義項目] | ||||||||||||||||||||||
1. 水文学とは 2. 水収支と熱収支 3. 蒸発散:顕熱と潜熱 4. 降水(1):降水の観測 5. 降水(2):降水の発生メカニズム 6. 雨水の浸透 7. 講義項目1〜6のまとめ,中間評価 8. 雨水の流出 9. 流出のモデル化(1):集中型流出モデル 10. 流出のモデル化(2):分布型流出モデル 11. 地下水 12. 水文統計(1):水文量の頻度解析 13. 水文統計(2):再現期間とT年確率水文量 14. 水資源と世界の水問題 15. 講義項目8〜14のまとめ・総括評価 予習:各講義のタイトルで使われている言葉をグーグル等で検索して調べ、概略をまとめる。 復習:講義ノートを自分なりに要約・整理する。行った演習については自力で再度解き直す。 |
||||||||||||||||||||||
[教育方法] | ||||||||||||||||||||||
講義項目(教科書の目次の一部を変更)に沿ってスライドや板書により講義する。講義内容の理解を深めるために、必要に応じてレポートを課す。 | ||||||||||||||||||||||
[JABEEプログラムの学習・教育目標との対応] | ||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
[その他] | ||||||||||||||||||||||
本科目は、JABEEプログラムの学習・教育目標達成に対して以下のような位置づけである。 (水理学及び演習第一→水理学第二)→水文学→総合河川学 |