山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 小児看護学特論
時間割番号 PDN705 A
担当教員名 石川 眞里子
開講学期・曜日・時限 前期・火・II 単位数 2
<対象学生>
医工農学看護学専攻
<授業の目的および概要>
子どもの成長・発達、子どもと家族の相互作用に関する諸理論を学修し、看護の対象者の理解を深める。また、現代の家庭、社会環境の変化、医療技術の進歩に伴った看護上の諸問題について探求する。
<到達目標>
1.子どもと家族に関する理論を理解することができる。
2.自身の関心のある小児看護学の事象を明確化・焦点化することができる。
<授業の方法>
講義、プレゼンテーション、討議を行う。
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1小テスト/レポート 40  %資料のまとめ方を評価する 
2受講態度 30  %ゼミの日程ごとの準備、課題を達成する姿勢を評価する 
3発表/表現等 30  %ストーリーの構成、表現の明確化・焦点化、伝達の工夫等を評価する 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
(未登録)
<テキスト>
(未登録)
<参考書>
(未登録)
<授業計画の概要>
1 オリエンテーション、子どもの成長・発達
  受講するにあたっての準備など
  形態的発達、運動機能の発達、精神機能の発達、生理機能の発達、発達評価などを学ぶ。

2〜6 子どもと家族を理解するための理論1
  フロイトの自我の発達、エリクソンの心理社会的理論、ピアジェの認知、ボウルビィの愛着理論、マーラーの乳幼児の発達理論、ウィニコットの対象関係理論などを学ぶ。

7〜9 子どもと家族を理解するための理論2
  家族環境論、家族発達理論、家族システム理論、家族ストレス対処理論などを学ぶ。

10〜12 理論に基づいた子どもと家族の看護実践
  子どもと家族とへ関わりあった体験を振り返り、理論を基に考察する。

13〜14 子どもと家族に関する研究の動向
  子どもに関する最近の研究の動向を考察する。

15 まとめ
  子どもと家族の看護についての学びをまとめ、発表する。