山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名
|
||||||||||||||||||||||
泌尿器科学 実習
|
||||||||||||||||||||||
担当教員
|
||||||||||||||||||||||
武田 正之
|
||||||||||||||||||||||
時間割番号
|
単位数
|
履修年次
|
期別
|
|||||||||||||||||||
M006475 | 2 | 5 | 通期 | |||||||||||||||||||
[学習目標] | ||||||||||||||||||||||
臨床実習の一般的学習目標(GIO) BSLガイドに記載されている山梨大学医学部全体としての一般的学習目標に準ずる。 特に泌尿器科では、以下の4点に留意して実習を行う。 1.泌尿器科学の知識の再確認と泌尿器科臨床の実際の学習 4年生で学んだ泌尿器科学の知識の再確認と整理を行う。 泌尿器科臨床におけるこれらの知識の臨床現場での応用を体験する。 2. 担当患者の病像の把握と再確認 担当患者の病状をまとめ、病像を把握する。 当該疾患について文献を調べ、EBM に基づいた医療を追求する。 この過程で生じた曖昧な部分について、実際のデータを交えて再確認する。 3.医師の診療における判断の観察 患者に関するかなりの情報量について個々の情報の重みや判断の方法をよく理解し、効率的な診療方針の決定の仕方について学ぶ。 4. 理想的な医師像の追求 医師としての倫理観、使命感、好ましい医師−患者関係を学ぶ。 |
||||||||||||||||||||||
[授業計画] | ||||||||||||||||||||||
教科書・参考書等 |
||||||||||||||||||||||
[到達目標] | ||||||||||||||||||||||
臨床実習の行動目標(SBO) 1.患者に対して、適切な接し方ができる。 2.病歴を正確に聴取できる。 3.理学的所見を正しくとることができる。 4.臨床に関する文献検索と、英文文献の読解をすることができる。 5.EBM にもとづいた医療を理解し、説明することができる。 6.生理検査、臨床検査、遺伝子診断、画像診断、内視鏡検査、尿流動態機能検査、などの各種 検査法の内容と適応について、説明することができる。 7.担当患者の病態を把握し、診療の流れを論理的に説明することができる。 8.腎不全患者の病態と管理法を説明することができる。 9.人工透析(血液透析、腹膜透析)の原理を理解し、説明することができる。 10.臓器移植について、説明することができる。 11.排尿機構、排尿障害診療の原則を、説明することができる。 12.悪性腫瘍に対する診断・治療法一般について、説明することができる。 12.ESWL(体外衝撃波結石破砕術)の原理と適応について、説明することができる。 13.簡単な術後創処置や、導尿などの簡単な器械的処置を行うことができる。 14.手術を含めた治療法の目的、方法、長所・短所、起こりうる合併症の種類と 頻度、等について、正しく説明することができる。 15.泌尿器科手術の周術期管理について、説明することができる。 16.ロボット手術を含めた内視鏡手術の基本が理解できる。 |
||||||||||||||||||||||
[実務経験のある教員による授業科目の概要] | ||||||||||||||||||||||
医師として実務経験のある教員が、実践的教育を行っている。 | ||||||||||||||||||||||
[評価方法] | ||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
[教科書] | ||||||||||||||||||||||
(未登録) | ||||||||||||||||||||||
[参考書] | ||||||||||||||||||||||
(未登録) |