山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名
|
||||||||||||||||||||||||||
神経内科学 実習
|
||||||||||||||||||||||||||
担当教員
|
||||||||||||||||||||||||||
瀧山 嘉久
|
||||||||||||||||||||||||||
時間割番号
|
単位数
|
履修年次
|
期別
|
|||||||||||||||||||||||
M006095 | 2 | 5 | 通期 | |||||||||||||||||||||||
[学習目標] | ||||||||||||||||||||||||||
一般学習目標(GIO): 神経内科BSLは診療の現場で医療チームの一員として参加することにより、神経内科学的な考え方、医師としての基本的な姿勢、患者・家族に対する接し方、基本的な技術などを習得することを目標とする。これまで学習してきた神経系に関する知識を実地臨床の場に応用し、臨床におけるさまざまな問題に対応できる能力を養成する。さらに、学生が将来それぞれ保健・医療・福祉に貢献し,医学の発展に寄与することができるようになるために,卒業時に下記4項目に到達することをねらいとする。 1.将来医学関係のいずれの領域に進むうえにも必要な,基礎的知識と基本的技能を習得する。 2.生涯にわたって発展させるべき,保健・医療の専門職に必要な基本的態度・習慣を身につける。 3.医学的問題を正しくとらえ,自然科学的のみならず,社会学的・心理学的方法を統合して解決するための基本的能力を修得する。 4.知識・技能・態度を自ら評価し,かつ自発的学習と修練によって,それらを向上し続ける習慣を身につける。 学習行動目標(SBO): 1.教員,医員・研修医,ナース,その他の医療従事者の診療チームのなかのクリニカル・クラークとして行動する。単なる見学者や「お客様」ではなく,積極的参加者である。 2.患者の主治医である医員,指導医の紹介によって自己紹介し,患者の同意を得て,指導医の立ち会い,指導によってカリキュラムに示された医行為を伴う臨床活動を行う。 3.患者の病歴をとり,診察を行い,検査に参加し,診断の進め方を演習する。 4.手術を含む治療適応を考え整理し,カンファレンスで述べる。 5.指導医とともに,患者の検査,治療に参加する。 6.治療の結果を追跡し評価する。 7.退院後の患者へのケアの説明に参加する。 |
||||||||||||||||||||||||||
[授業計画] | ||||||||||||||||||||||||||
実習スケジュールの詳細は「臨床実習の手引き」を参照すること。 |
||||||||||||||||||||||||||
[到達目標] | ||||||||||||||||||||||||||
1. 病歴がきちんと取れること。 2. 基本的な神経所見が取れること。 3. 病歴と所見の解釈ができること。 4. 1〜3から検査方針が立てられること。 5. 基本的な治療方針が立てられること。 |
||||||||||||||||||||||||||
[実務経験のある教員による授業科目の概要] | ||||||||||||||||||||||||||
医師として実務経験のある教員が、実践的教育を行っている。 | ||||||||||||||||||||||||||
[評価方法] | ||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||
[教科書] | ||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||
[参考書] | ||||||||||||||||||||||||||
(未登録) |