山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名 | 地域社会システム学演習 | ||||||||||||||
時間割番号 | LSS302 C | ||||||||||||||
担当教員名 | 稲田 和也 | ||||||||||||||
開講学期・曜日・時限 | 後期・金・VI | 単位数 | 2 | ||||||||||||
<対象学生> | |||||||||||||||
(未登録) | |||||||||||||||
<授業の目的および概要> | |||||||||||||||
卒業論文を作成を念頭に必要な研究技法や知識を習得することを目的とする。 具体的な実習方法として、指導教員からゼミ生の選んだ課題毎に直接指導を受けることによって、研究の位置づけやその内容を把握し、卒業論文の課題の選択に利用するとともに、広い範囲のテーマを知ることによって研究課題の多様性とそのアプローチの方法を修得する。 授業テーマ:地域社会における民事法学研究へのアプローチ 授業内容:地域社会システムセミナーで学んだ事例を踏まえ、学説や判例集、地域社会での実例などをさらに調査・分析し、報告資料作成・報告・討論等の一連の演習を行うことによって、研究課題の多様性を学び、アプローチ方法を修得する。また、この演習を通じて卒業論文の課題を決定する。 |
|||||||||||||||
<到達目標> | |||||||||||||||
特定の法律問題や制度に関して、関連する主要な学説や判例を網羅的に抽出し、どのような立場・論理を採用し、解決のための根拠づけや制度構築を行ってきたのかの整理をし、かつ、その報告を通じて、法学研究の基本的な方法を身に付けることを目標とする。 | |||||||||||||||
<授業の方法> | |||||||||||||||
・演習形式 | |||||||||||||||
<成績評価の方法> | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
<受講に際して・学生へのメッセージ> | |||||||||||||||
演習は報告者以外の参加者全員が主体的に行わないと効果がないので、報告を漫然と聞くだけでなく、積極的に議論に参加するという姿勢をもつこと。 | |||||||||||||||
<テキスト> | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
<参考書> | |||||||||||||||
(未登録) | |||||||||||||||
<授業計画の概要> | |||||||||||||||
第1回:ガイダンス 第2回から第15回:報告とディスカッション(担当者による報告と参加者全員によるディスカッション)。 ※報告順については、第1回の演習時に決定する。また、外部専門家による講演・調査を行う場合がある。 |
|||||||||||||||
<実務経験のある教員による授業科目の概要> | |||||||||||||||
企業法務担当者として携わった民事紛争や契約交渉などに基づき演習を進めていく。 |