山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名 | 地域社会システム学実習I | ||||||||||
時間割番号 | LSS250 | ||||||||||
担当教員名 | 西久保 浩二/藤原 真史 | ||||||||||
開講学期・曜日・時限 | 後期・水・I-IV | 単位数 | 2 | ||||||||
<対象学生> | |||||||||||
(未登録) | |||||||||||
<授業の目的および概要> | |||||||||||
民間企業の生産及び販売現場や公共機関の業務を直接観察し,当該組織の担当者等との質疑応答によって,実践活動を裏付ける経済学,経営学,法学,政治学等の社会科学を学ぶ意義を確認することが目的である. まず,事前の調査によって,当該組織が置かれている中長期的な動向を理解する.次に,現場での見学,実務家との質疑応答等を通じて定性情報の取得方法を体得する.また,定性情報と定量情報を活用したケース方式の企業経営及び公共マネジメントの分析方法も体得する.これらを通して,企業経営における課題や問題点の発生メカニズム,当該市場での競争優位の形成の在り方や,公共マネジメント改革の在り方について理解する. |
|||||||||||
<到達目標> | |||||||||||
現代社会の中での企業や公共機関の活動の現場に接し,その社会的意義,課題や問題点について独自に調査し,分析する能力を得る そして、地域社会で生じる諸課題を発見し、その課題の解決に向けて、多様な観点から考察し、その考え方を表現できる力を身に付ける。 . |
|||||||||||
<授業の方法> | |||||||||||
講義・実習・討議による. | |||||||||||
<成績評価の方法> | |||||||||||
|
|||||||||||
<受講に際して・学生へのメッセージ> | |||||||||||
(未登録) | |||||||||||
<テキスト> | |||||||||||
|
|||||||||||
<参考書> | |||||||||||
|
|||||||||||
<授業計画の概要> | |||||||||||
第1回: オリエンテーション 講義の進め方,実習グループ分けと役割分担等の決定 第2回:対象企業・団体に関する予備調査(1) 当該業種,組織の基礎的知識 第3回:対象企業・団体に関する予備調査(2) 当該業種,組織の現状での一般的課題や問題点 第4回:対象企業・団体に関する予備調査(3) 当該業種,組織の現状での一般的課題や問題点 第5回:予備調査成果の発表と討議 調査対象企業・団体の現状,課題,質問事項,調査計画の報告と検討 第6回:調査実習(1) 対象企業・団体の現地調査・出前講義(1回目) 第7回:調査実習(2) 対象企業・団体の現地調査・出前講義(2回目) 第8回:調査実習(3) 対象企業・団体の現地調査・出前講義(3回目) 第9回:調査実習(3) 対象企業・団体の現地調査・出前講義(予備日) 第10回:調査成果のとりまとめ(1) 情報整理,レポート作成 第11回:調査成果のとりまとめ(2) プレゼンテーション資料作成と準備 第12回:調査成果のとりまとめ(3) プレゼンテーション資料作成と準備 第13回:調査成果の報告(1) グループ別発表と質疑・応答,討議A 第14回:調査成果の報告(2) グループ別発表と質疑・応答,討議B 第15回:調査成果の報告(3) グループ別発表と質疑・応答,討議C 実習活動の総括 |