山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名 | 機能成分分析実験 | ||||||||||||||
時間割番号 | LFS334 | ||||||||||||||
担当教員名 | 奥田 徹/久本 雅嗣/斉藤 史恵 | ||||||||||||||
開講学期・曜日・時限 | 後期・月/火/水・III-IV/III-IV/III-IV | 単位数 | 2 | ||||||||||||
<対象学生> | |||||||||||||||
(未登録) | |||||||||||||||
<授業の目的および概要> | |||||||||||||||
ポリフェノールオキシダーゼについての酵素科学や、天然物からの化合物の単離および同定及び各手法を用いた成分の定量分析を理解するための基本的な方法(材料の調製法、分離・抽出法、分析法、機能解析法)を学習し、各自が機器・器具の取り扱いを身につける。(役割分担:奥田、久本、斉藤は講義ならびに実験の実施を行う) | |||||||||||||||
<到達目標> | |||||||||||||||
履修生は実験結果を多面的に考察し,植物や食品の持つ機能に関する知識を活用して総合的かつ合理的に判断するとともに、科学的にとらえる実践的な能力を身に着くことができる。未知試料についての実験なども行い,分析の重要性とそれを説明する能力を獲得する。 | |||||||||||||||
<授業の方法> | |||||||||||||||
講義・実習 | |||||||||||||||
<成績評価の方法> | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
<受講に際して・学生へのメッセージ> | |||||||||||||||
(未登録) | |||||||||||||||
<テキスト> | |||||||||||||||
(未登録) | |||||||||||||||
<参考書> | |||||||||||||||
<授業計画の概要> | |||||||||||||||
第1回 オリエンテーション(安全教育)及びポリフェノールオキシダーゼについての酵素科学(緩衝液の作成) 第2回 ポリフェノールオキシダーゼについての酵素科学(ブランクの測定) 第3回 ポリフェノールオキシダーゼについての酵素科学(酵素の抽出) 第4回 ポリフェノールオキシダーゼについての酵素科学(Kmの測定) 第5回 ポリフェノールオキシダーゼについての酵素科学(未知試料の体験) 第6回 天然物からの化合物の単離および同定(コショウからの辛味成分の抽出) 第7回 天然物からの化合物の単離および同定(カラムによる辛味成分の精製) 第8回 天然物からの化合物の単離および同定(辛味成分の化学構造の決定) 第9回 天然物からの化合物の単離および同定(HPLCの実習) 第10回 天然物からの化合物の単離および同定(HPLCによる定量分析) 第11回 各手法を用いた成分の定量分析(キレート滴定法によるCaの定量(1)) 第12回 各手法を用いた成分の定量分析(キレート滴定法によるCaの定量(2)) 第13回 各手法を用いた成分の定量分析(原子吸光光度法によるCaの定量) 第14回 各手法を用いた成分の定量分析(Folin-Ciocalteu(FC)法によるポリフェノール化合物の定量) 第15回 各手法を用いた成分の定量分析(脂質劣化:経時変化) |