山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名 | 中等家庭科の教材研究と授業構想 | ||||||||||||||||||
時間割番号 | KSU548 | ||||||||||||||||||
担当教員名 | 神山 久美/志村 結美/時友 裕紀子/田中 勝/岡松 恵/川島 亜紀子 | ||||||||||||||||||
開講学期・曜日・時限 | 後期・月・I | 単位数 | 2 | ||||||||||||||||
<対象学生> | |||||||||||||||||||
1・2年 | |||||||||||||||||||
<授業の目的および概要> | |||||||||||||||||||
家庭科のカリキュラム・単元・授業づくりのための理論的な知見と、教科内容に関する専門的知見に依拠しながら、具体的な授業づくりのための実践力を養う。 | |||||||||||||||||||
<到達目標> | |||||||||||||||||||
【ストレートマスター】 ・生徒の実態に即した中学校・高等学校家庭科の教材開発の意義を説明することができる。 ・中学校・高等学校家庭科の授業を分析・評価し、改善策を示すことができる。 ・中学校・高等学校家庭科の教材研究を行い、授業を構想し、実践することができる。 【現職教員学生】 ・自らの経験を踏まえ、生徒の実態に即した中学校・高等学校家庭科の教材開発の意義を説明することができる。 ・中学校・高等学校家庭科の授業を分析・評価し、改善策を示すことができる。 ・中学校・高等学校家庭科の教材研究を自らの経験を基に行い、具体的な授業を構想し、実践することができる。 |
|||||||||||||||||||
<授業の方法> | |||||||||||||||||||
講義と演習で授業を進める。 これまでの授業設計や教材研究のあり方を検証した上で、教科教育・教科専門の教員とともに、教科内容の本質や最新動向を踏まえた教材と授業を構想し,その教材を用いた授業プランを開発し、実践できる力を身に付ける。 |
|||||||||||||||||||
<成績評価の方法> | |||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
<受講に際して・学生へのメッセージ> | |||||||||||||||||||
(未登録) | |||||||||||||||||||
<テキスト> | |||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
<参考書> | |||||||||||||||||||
(未登録) | |||||||||||||||||||
<授業計画の概要> | |||||||||||||||||||
第1回 イントロダクション:家庭科の授業の振り返り(志村・神山) 第2回 中学校・高等学校家庭科において育成したい資質・能力について考えよう(志村・神山) 第3回 山梨県など地域の食材を使った調理実習を考えよう(時友・岡松) 第4回 地域の伝統的な行事食や郷土料理をテーマにした授業を構想しよう(時友・田中) 第5回 日常着の手入れや補修をテーマに授業を構想しよう(岡松・川島) 第6回 衣服と社会生活との関わりや伝統的な衣生活をテーマに授業を構想しよう(岡松・神山) 第7回 地域に根ざした住まい・住まい方と授業づくりを構想しよう(家庭電気・機械を含む)(田中・志村) 第8回 地域に根ざした住まい・住まい方の教材開発(田中・時友) 第9回 乳幼児の発達における家族・家庭生活の役割をテーマに授業を構想しよう(家庭看護を含む)(川島・岡松) 第10回 家族・家庭生活のウェルビーイングをテーマに授業を構想しよう(川島・田中) 第11回 消費者の権利と責任をテーマに授業を構想しよう(情報処理を含む)(神山・川島) 第12回 金銭の管理と購入をテーマに授業を構想しよう(神山・時友) 第13回 授業づくり1:中学校家庭科における授業の構想・実践(志村・神山) 第14回 授業づくり2:高等学校家庭科における授業の構想・実践(神山・志村) 第15回 総括 構想・実践した授業と教材研究の比較と振り返り(志村・神山) |