山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名 | 中等数学科の教材研究と授業構想 | ||||||||||||||||||
時間割番号 | KSU542 | ||||||||||||||||||
担当教員名 | 早川 健/清水 宏幸/小池 健二/中村 宗敬/厚芝 幸子 | ||||||||||||||||||
開講学期・曜日・時限 | 後期・水・I | 単位数 | 2 | ||||||||||||||||
<対象学生> | |||||||||||||||||||
1・2年 | |||||||||||||||||||
<授業の目的および概要> | |||||||||||||||||||
中学校数学科のカリキュラム・単元・授業作りのための教科教育に関する理論的な知見と,教科内容に関する専門的知見に依拠しながら,具体的な授業作りのための実践的な力を養う。 | |||||||||||||||||||
<到達目標> | |||||||||||||||||||
【ストレートマスター】 中学校数学科の授業を分析し,そこでの教材の役割と教材研究の特質を理解した上で,教材研究を視点に数学科授業(単元)を構想し,実践することができる。 【現職教員学生】 中学校数学科の授業を批判的に分析し,そこでの教材の役割と教材研究の特質と課題を理解した上で,教材研究を視点に数学科授業(単元)を構想し,実践することができる。 |
|||||||||||||||||||
<授業の方法> | |||||||||||||||||||
講義・演習 授業実践例・教材に関する先行研究を調査・分析し考察する。既存の教材・学習指導案の改善・再構築を基に教材を開発し,その教材を用いた学習指導案を設計しグループ討議などで検討する。 |
|||||||||||||||||||
<成績評価の方法> | |||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
<受講に際して・学生へのメッセージ> | |||||||||||||||||||
(未登録) | |||||||||||||||||||
<テキスト> | |||||||||||||||||||
(未登録) | |||||||||||||||||||
<参考書> | |||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
<授業計画の概要> | |||||||||||||||||||
第1回:イントロダクション -教材研究とは-(清水,早川,小池,輿水) 第2回:「数と式」領域の先行研究・授業実践例の分析(清水,早川,小池,輿水) 第3回:「数と式」領域の教材開発・授業設計についての討議と代数学的考察(清水,早川,小池,輿水) 第4回:「図形」領域の先行研究・授業実践例の分析(清水,早川,小池,輿水) 第5回:「図形」領域の教材開発・授業設計についての討議と幾何学的考察(清水,早川,小池,輿水) 第6回:「関数」領域の先行研究・授業実践例の分析(清水,早川,小池,輿水) 第7回:「関数」領域の教材開発・授業設計についての討議と解析学的考察(清水,早川,小池,厚芝,輿水) 第8回:「データの活用」領域の先行研究・授業実践例の分析(清水,早川,小池,輿水) 第9回:「データの活用」領域の教材開発・授業設計についての討議と統計学的考察(コンピュータを含む)(清水,早川,小池,中村,輿水) 第10回:数学的活動を重視した授業実践のための学習指導案づくり(清水,早川,小池,輿水) 第11回:「数と式」領域の授業実践の試行と検証(清水,早川,小池,輿水) 第12回:「図形」領域の授業実践の試行と検証(清水,早川,小池,輿水) 第13回:「関数」領域の授業実践の試行と検証(清水,早川,小池,輿水) 第14回:「データの活用」領域の授業実践の試行と検証(清水,早川,小池,輿水) 第15回:総括的評価とまとめ (清水,早川,小池,輿水) |