山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名 | 数学科の本質と目標・内容構成 | ||||||||||||||||||
時間割番号 | KSU502 | ||||||||||||||||||
担当教員名 | 早川 健/小池 健二/中村 宗敬/厚芝 幸子 | ||||||||||||||||||
開講学期・曜日・時限 | 前期・月・III | 単位数 | 2 | ||||||||||||||||
<対象学生> | |||||||||||||||||||
1・2年 | |||||||||||||||||||
<授業の目的および概要> | |||||||||||||||||||
義務教育課程における4つの領域を代数学・幾何学・解析学・統計学の視点から俯瞰することにより,各領域の背景に関する高度な専門知識を修得する。 | |||||||||||||||||||
<到達目標> | |||||||||||||||||||
義務教育課程における4つの領域を代数学・幾何学・解析学・統計学の視点から俯瞰することにより,各領域の背景に関する高度な専門知識を修得する。 【ストレートマスター】 義務教育課程における各領域を縦断的に考察し,異校種間の接続を意識した教育実践の基盤を身につける。 【現職教員学生】 所属校種における算数・数学教育の位置付けを小・中・高の枠組みの中で再考察し,得られた知見を現場での教育に還元する。 |
|||||||||||||||||||
<授業の方法> | |||||||||||||||||||
講義・演習 学習指導要領・教科書等の分析・検討を通して,小学校・中学校・高校における算数・数学科の内容構成論・教育目標論的考察を行う。校種・学年を限定せず,各領域を縦割りに俯瞰し,各領域固有の今日的課題,高度な情報化社会における算数.数学教育の役割とその教育的意義等についても論じる。 |
|||||||||||||||||||
<成績評価の方法> | |||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
<受講に際して・学生へのメッセージ> | |||||||||||||||||||
(未登録) | |||||||||||||||||||
<テキスト> | |||||||||||||||||||
(未登録) | |||||||||||||||||||
<参考書> | |||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
<授業計画の概要> | |||||||||||||||||||
授業計画 第1回:イントロダクション –算数・数学科の目標と内容構成 -(小池,早川,輿水) 第2回:小学校算数科「数と計算」領域の目標と内容構成と代数学的視点からの考察(小池,早川,輿水) 第3回:中学校数学科「数と式」領域の目標と内容構成と代数学的視点からの考察(小池,早川,輿水) 第4回:「数と計算」「数と式」領域の教材・授業作り(小池,早川,輿水) 第5回:小学校算数科「図形」領域の目標と内容構成と幾何学的視点からの考察(小池,早川,輿水) 第6回:中学校数学科「図形」領域の目標と内容構成と幾何学的視点からの考察 (小池,早川,輿水) 第7回:「図形」領域の教材・授業作り(小池,早川,輿水) 第8回:小学校算数科「測定・変化と関係」領域の目標と内容構成と解析学的視点からの考察(小池,早川,輿水) 第9回:中学校数学科「関数」領域の内容と目標と内容構成と解析学的視点からの考察(小池,早川, 厚芝,輿水) 第10回:「測定・変化の関係」「関数」領域の教材・授業作り(小池,早川,厚芝,輿水) 第11回:小学校算数科「データの活用」領域の目標と内容構成と統計学的視点からの考察(小池,早川,輿水) 第12回:中学校数学科「データの活用」領域の目標と内容構成と統計学的視点からの考察(小池,早川,中村,輿水) 第13回:「データの活用」領域の教材・授業作り(小池,早川,中村,輿水) 第14回:総括(1) 算数・数学科の課題 数学的な見方・考え方についての考察と討議(小池,早川,輿水) 第15回:総括(2) 算数・数学科の展望 数学的活動についての考察と討議(小池,早川,輿水) |