山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 保育内容(健康)
時間割番号 EEI246
担当教員名 木村 はるみ/高野 牧子
開講学期・曜日・時限 後期・月・I 単位数 2
<対象学生>
幼稚園教員免許取得希望学生
<授業の目的および概要>
具体的な資料を基に乳幼児期の健康の意義と乳幼児健康に関わる諸問題について検討する。また、乳幼児期の体の諸機能の発達や運動発達の特徴について視聴覚教材を利用して視覚的に理解した上で、多様な運動遊びについて発達年齢に沿った援助について実践力を身につける。さらに、基本的な生活習慣の形成を理解し、乳幼児に対する健康教育及び保育現場での安全管理に必要な基本的知識を学び、小グループでのディスカッションを行い、理解を深める。
<到達目標>
乳幼児期の健康の意義と現代的な課題について説明できる。
乳幼児期の体の諸機能の発達的特徴や基本的生活習慣の確立について説明できる。
幼児期の運動発達の特徴を理解すると共に、多様な運動遊びの技能を有し、対象年齢にあった運動遊びの援助や指導法を実践することができる。
保育環境での安全管理に配慮でき、子どもへの安全教育と健康教育を実践することができる。
<授業の方法>
「保育内容(健康)」にかかわる実践的な演習、小グループでのディスカッション、および講義を行う。
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1試験:期末期 50  %定期試験。授業の内容に関する知識および理解を評価する。 
2小テスト/レポート 25  %思考・判断・表現、思考・技能・実践に関して評価する。 
3受講態度 25  %ディスカッションへの参加態度などから態度と志向性を評価する。 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
授業への積極的な参加を求めます。実践の際には、動きやすい服装できてください。
<テキスト>
  1. 池田裕恵編, 子どもの元気を取り戻す 保育内容「健康」, 杏林書院
  2. 文部科学省, 幼稚園教育要領
<参考書>
  1. 岩崎洋子編, 保育と幼児期の運動あそび, 萌文書林
<授業計画の概要>
第1回 現代の乳幼児の健康に関する諸課題と領域「健康」のねらいと内容
第2回 乳幼児期の体の発達
第3回 乳児期の運動発達(生後から歩行まで)
第4回 幼児期の運動発達(基礎的運動の獲得と各運動の巧緻性発達について)
第5回 運動遊びの理論と指導法
第6回 運動遊びの環境構成と安全への配慮
第7回 運動遊びの実践?(鬼遊び、かけっこ)
第8回 運動遊びの実践?(ボール、フープ等小型遊具を使ったあそび)
第9回 運動遊びの実践?(身近なものを利用したあそび)
第10回 運動遊びの実践?(身体表現あそび)
第11回 子どもの基本的生活習慣の形成? 生活リズムと睡眠について
第12回 子どもの基本的生活習慣の形成? 排泄について
第13回 子どもの基本的生活習慣の形成? 衣服の着脱、感染予防等について
第14回 子どもへの安全教育と保育環境での安全管理 −リスクとハザード−
第15回 子どもへの健康教育 身体・命・環境のバランスをどのように捉えるか
期末試験を実施する