山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名 | 幼児の発達理解とカウンセリング・マインド | ||||||||||||||||||
時間割番号 | EEI132 | ||||||||||||||||||
担当教員名 | 塚越 奈美 | ||||||||||||||||||
開講学期・曜日・時限 | 前期・月・IV | 単位数 | 2 | ||||||||||||||||
<対象学生> | |||||||||||||||||||
幼小発達教育コース1年生,幼稚園教諭免許状取得希望学生 | |||||||||||||||||||
<授業の目的および概要> | |||||||||||||||||||
幼児期の発達特徴および子どもを理解する教師の態度を学び、それをふまえて子どもたちのつまずきや人間関係、成長について理解する。また、幼児をめぐる大人たちの連携のなかで、教育相談についての基礎的な知識と態度および力量を身につける。 | |||||||||||||||||||
<到達目標> | |||||||||||||||||||
幼児理解についての知識を身に付け、考え方や基礎的態度を理解する。 幼児理解の方法を具体的に理解する。 幼稚園における教育相談の意義と理論を理解する。 教育相談を進める際に必要な基礎的知識(カウンセリングに関する基礎的事柄を含む)を理解する。 育相談の具体的な進め方やそのポイント、組織的な取組みや連携の必要性を理解する。 |
|||||||||||||||||||
<授業の方法> | |||||||||||||||||||
講義を基本とするが、「自分の考えを持つこと」「他者の意見を聞き、自分の見えていない側面に気づくこと」が学びを豊かにすると考えるため、小レポートやグループワークも取り入れる予定である。 | |||||||||||||||||||
<成績評価の方法> | |||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
<受講に際して・学生へのメッセージ> | |||||||||||||||||||
学ぶ主体としての積極的な受講態度を期待します。子どもの発達のおもしろさと力強さを知り、子どもへの興味・関心を広げてもらえるような授業を目指します。 | |||||||||||||||||||
<テキスト> | |||||||||||||||||||
<参考書> | |||||||||||||||||||
<授業計画の概要> | |||||||||||||||||||
1.ガイダンス・子ども観の変遷と大人の役割、子ども理解 2.発達観の変遷(遺伝説、環境説、輻輳説、相互作用説、環境閾値説) 3.愛着(1)愛着理論、愛着の形成過程、愛着の形成疎外要因 4.愛着(2)愛着と社会・認知発達との関連 5.他者理解の発達(1)心の理論、自己中心性 6.他者理解の発達(2)道徳性の発達 7.コミュニケーション能力の発達(語彙獲得,創話) 8.表象世界の発達(1)ピアジェの表象理論、1970年以降の赤ちゃん研究 9.表象世界の発達(2)2000年以降の赤ちゃん〜幼児研究、保育における子どもと大人 10.表象世界の発達(3)乳幼児期の発達的特徴、ワロン、ピアジェ 11.カウンセリングマインド(1)傾聴とカウンセリングマインド 12.カウンセリングマインド(2)保育・幼児教育におけるカウンセリングマインド 13.カウンセリングマインド(3)教育相談と園の体制 14.障害と発達(発達障害,社会的支援) 15.評価とまとめ |