山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名 | 中等数学科教育法I | ||||||||||||||||||
時間割番号 | EEC256 | ||||||||||||||||||
担当教員名 | 清水 宏幸/井上 透 | ||||||||||||||||||
開講学期・曜日・時限 | 前期・火・II | 単位数 | 2 | ||||||||||||||||
<対象学生> | |||||||||||||||||||
(未登録) | |||||||||||||||||||
<授業の目的および概要> | |||||||||||||||||||
授業の目的:中等数学科教育に関する基礎的な内容を理解するとともに,数学を指導する際の基本的な態度を養う。 授業の概要:中等数学科教育に関する目的・目標論,カリキュラム論,内容論,評価論について概説する。 |
|||||||||||||||||||
<到達目標> | |||||||||||||||||||
・中学校学習指導要領の内容の把握 ・中学校における指導内容の数学的背景の理解とそれを学ぶ生徒の学習心理についての理解 ・中学校の指導内容に対する教育的な配慮の理解 |
|||||||||||||||||||
<授業の方法> | |||||||||||||||||||
具体的な課題,事例を取り上げ,学校現場の実際の授業と密着させながら進めていく。 毎回調べてくる課題や考えてくる問題が課せられる。 |
|||||||||||||||||||
<成績評価の方法> | |||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
<受講に際して・学生へのメッセージ> | |||||||||||||||||||
専門家を育てる授業である。意欲的な取り組みを期待している。 | |||||||||||||||||||
<テキスト> | |||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
<参考書> | |||||||||||||||||||
<授業計画の概要> | |||||||||||||||||||
授業計画 第1回:数学教育の目的 第2回:数学教育における内容(数と式1 数の拡張 正負の数,無理数) 第3回:数学教育における内容(数と式2 文字と式) 第4回:数学教育における内容(数と式3 一次方程式,連立二元一次方程式,二次方程式) 第5回:数学教育における内容(図形1 平面図形,立体図形) 第6回:数学教育における内容(図形2 図形の証明) 第7回:数学教育における内容(図形3 三平方の定理,円) 第8回:学習指導案作成と模擬授業の実施(附属中学校で行う) 第9回:数学教育における内容(関数1 比例・反比例) 第10回:数学教育における内容(関数2 一次関数,関数y=ax2)数学的モデル化過程を重視した関数の指導 第11回:数学教育における内容(関数3 情報機器を用いた関数の問題解決) 第12回:数学教育における内容(データの活用1 確率・統計) 第13回:数学教育における内容(データの活用2 情報機器を用いたデータの活用) 第14回:数学教育の教材研究と教材の活用,学習指導と評価 第15回:総括評価とまとめ・試験 |
|||||||||||||||||||
<実務経験のある教員による授業科目の概要> | |||||||||||||||||||
附属中学校の数学科教員による授業 教材研究から評価まで、中学校での授業の組み立て方について、実習も視野に入れながらの講義と附属中学校で示範授業・研究協議会を行う。 |