山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 国語科実践史演習I
時間割番号 EEC248
担当教員名 岩永 正史
開講学期・曜日・時限 前期・月・II 単位数 2
<対象学生>
(未登録)
<授業の目的および概要>
近代国語教育史を「実践」のレベルで検討する。児童文化史、国語教育制度史の中で、さまざまな実践に光を当て、その意味と課題を明確にする。国語科教育史研究の課題と現在の実践上の課題とを明確にすることをめざす。おもに戦後から現在までを扱う。
<到達目標>
国語教育史の展望にもとづき現在のあるべき教科の姿を考えることができる国語教師。
<授業の方法>
原資料による演習
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1小テスト/レポート 50  %最終レポートに学習の成果をまとめること。 
2受講態度 50  %ただ出席するだけでなく、テーマについて、調べ、発表すること。 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
「歴史に学び未来を照らす。」
国語教育の仕事を歴史的に対象化する目を持った教師を育てたい。
国語教育で卒論を書く者は必ず履修のこと。
<テキスト>
  1. 田近・大熊・塚田, 小学校国語科授業研究, 教育出版
<参考書>
(未登録)
<授業計画の概要>
1,ガイダンス
2,問題の把握
3,近代国語教育史の概観
4,国定教科書以前の国語科教育
5,「イエスシ読本」と「ハタタコ読本」の時代
6,作文指導をめぐる芦田・友納論争
7,「ハナハト読本」の時代
8,鈴木三重吉「赤い鳥」と児童文芸運動
9,「サクラ読本」の時代
10,読みの指導過程論〜垣内・石山理論の検討〜
11,「アサヒ読本」の時代
12,「みんないい子読本」の時代
13,戦後国語教育の出発
14,戦後国語教育の挫折と学力低下論争
15,総合討論