山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 中等国語科教育法I
時間割番号 EEC245
担当教員名 齋藤 知也/松本 千晶
開講学期・曜日・時限 前期・火・IV 単位数 2
<対象学生>
(未登録)
<授業の目的および概要>
教育を取り巻く状況や「学習指導要領」について理解し、国語科教育の今日的課題を考察する。必要な理論的教養や、実践的力量を身につけるための教材研究・授業実践の方法について知見を得て、国語科教育の可能性を探究する。単元構成の原理や学習指導案作成法について習得する。国語科実践史演習や国語科授業開発演習と連動し、国語科教育の意味や意義について考察する。
<到達目標>
1.国語科教育の目的及び教育を取り巻く状況を説明することができる。
2.中学校・高校の教員となり国語科を指導するために必要な教材研究を実施できる。
3.省察的実践に取り組み、授業で生起する問題を解決することのできる教師になるための基礎を自らの言葉で記述できる。
<授業の方法>
講義を中心とするが、グループディスカッションを複数回行い、演習的要素も取り入れる。
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1小テスト/レポート 50  %国語教員として省察的実践に取り組む基盤について、自らの言葉で記述できるか 
2受講態度 50  %授業中での「読むこと」、「書くこと」、「話すこと」、「聞くこと」に取り組むことができたか。の自覚的学習。 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
この授業は中学・高校の国語科教免の必修科目となっている。
教師を目指すものとして、まず自分自身が言葉に注目する力を身につけることが、大切である。毎回の授業に積極的に参加することがその第一歩である。教師として生きていくことに役立つ授業をめざしたい。この授業を履修し、教職を目指す者は、齋藤担当の国語科実践史演習、国語科授業開発演習を履修してほしい。
<テキスト>
(未登録)
<参考書>
  1. 全国大学国語教育学会, 中学校・高等学校 国語科教育研究, 学芸図書, ISBN:978-4-7616-0424-0
  2. 須貝千里・田中実, 文学が教育にできることー「読むこと」の秘鑰, 教育出版, ISBN:978-4-316-80325-8
  3. 齋藤知也, 教室でひらかれる〈語り〉―文学教育の根拠を求めて, 教育出版, ISBN:978-4-316-80235-0
  4. 中学校学習指導要領解説 国語編
  5. 高等学校学習指導要領解説 国語編
<授業計画の概要>
第1回:授業内容及び授業の進め方についての包括的な説明
第2回:「学習指導要領」における国語科の規定について
第3回:中等教育における国語科の位置づけについて
第4回: 国語科における「知識及び技能」の内容について
第5回:「話すこと・聞くこと」の指導事項と言語活動について
第6回:「書くこと」の指導事項と言語活動について
第7回:「読むこと」の指導事項と言語活動について
第8回:教材研究の理論と方法について(話すこと・聞くこと)
第9回:教材研究の理論と方法について(書くこと)
第10回:教材研究の理論と方法について(読むこと)
第11回:教材研究の理論と方法について(言語事項と言語文化)
第12回:単元構成の原理及び学習評価について
第13回:学習指導案の作成法について
第14回:模擬授業と授業検討会
第15回:国語科教育の今日的課題と可能性についての総括
なお、先輩の実習の研究授業に見学参加すること。