山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 初等理科教育学
時間割番号 EEC154 A
担当教員名 松森 靖夫/佐々木 智謙/窪田  健/山崎  壮
開講学期・曜日・時限 前期・火・III 単位数 2
<対象学生>
1年次
<授業の目的および概要>
1.小学校学習指導要領における理科の目標・主な内容・全体構造、個別の理科学習内容についての指導上の留意点、理科の学習評価に対する考え方、及び教科理科と自然科学との関係性を理解するとともに、教材研究に活用できる具体的方策について論じる。
2.小学生の自然認識・科学的思考・理科の学力などの実態を視野に入れた理科授業設計の重要性、教科としての理科の特性に応じたICT・教材の効果的な活用法、理科学習指導案の構成と具体的実践を想定した授業設計・学習指導案の作成、及び理科に関わる模擬授業の実施とその振り返り・理科授業改善の視点について具体的に論じる。
<到達目標>
1.小学校学習指導要領に示された理科の目標や内容を理解する。
2.基礎的な理科の学習指導理論を理解し、具体的な授業場面を想定した授業設計を行う方法を身に付ける。
<授業の方法>
まず,受講学生が抱いている“小学校理科に関する疑問”等を聴取する。そして,出された疑問を整理し,類型化し,その個々について検討したり解決策を提示したりしていく。
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1試験:期末期 40  %講義内で取り上げた内容のうち,主要なものを出題する。 
2小テスト/レポート 40  %指定した題目に適合した内容であるか否か等,の観点で評価する。 
3受講態度 20  %真摯な取り組みを重視する. 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
受講者の皆さんの考えや疑問を積極的に取り上げ,講義を構成しますので,是非とも積極的に授業に参加して頂きたい。
<テキスト>
(未登録)
<参考書>
(未登録)
<授業計画の概要>
受講者の皆さんの考えや疑問によって,授業計画を立案する。
【授業計画例】
第1回:オリエンテーション(初等理科教育の目的・目標論・問題点等)
第2回:小学校学習指導要領にみる理科の目標(含:歴史的変遷)
第3回:小学校学習指導要領にみる理科の内容と指導上の留意点(エネルギー)
第4回:小学校学習指導要領にみる理科の内容と指導上の留意点(粒子)
第5回:小学校学習指導要領にみる理科の内容と指導上の留意点(生命)
第6回:小学校学習指導要領にみる理科の内容と指導上の留意点(地球)
第7回:小学校理科における学習評価とその具体的方策
第8回:子供の自然認識の実態とその特徴(エネルギー・粒子)
第9回:子供の自然認識の実態とその特徴(生命・地球) 
第10回:理科教材教具の本質とその活用(含:ICTの活用)
第11回:小学校理科学習指導案の作成とその具体的方策
第12回:実地指導1,模擬授業の実施とその振り返り(エネルギー・粒子)
第13回:実地指導2,模擬授業の実施とその振り返り(生命・地球)
第14回:小学校理科授業改善のための視点、及び理科授業デザインの再構成
第15回:本講義の振り返りと総括(含:試験)
<実務経験のある教員による授業科目の概要>
この授業には,山梨県内で教育経験を積んだ本学附属小学校の教員が,豊富な現場経験を活かして,小学校理科授業実践について講義する回が含まれています。