山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 舞踊人類学
時間割番号 EEC123
担当教員名 木村 はるみ
開講学期・曜日・時限 集中・(未登録)・(未登録) 単位数 2
<対象学生>
2016年度以降入学生
<授業の目的および概要>
舞踊文化のモノ学・ワザ学の立場から、文化人類学的に考察する。物語や神話との関係にも範囲を広げる。芸能行為の始原に立って考え、日本文化を中心として人類にとって芸術的行為とは何か、様々な視点から考える。
<到達目標>
人間の文化の中に、全身を持って行う象徴法があること、日常の中に非日常が組み込まれる文化の創造の構造と人間の「変身」「変容」の観点から、舞踊や演劇について考え、歴史人類学的資料とコンテンポラリーな視点からの創造活動を理解する力を育てる。
<授業の方法>
講義、映像を使った演習形式・パーフォーマンスなども含む。(学外での鑑賞授業も考えています。)
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1小テスト/レポート 30  %明解性、独創性、内容の深まり、(フィールド調査) 
2受講態度 40  %積極性、まじめ、 
3発表/表現等 30  %独創性、調査、考察の在り方、説得性、自分の意見をしっかりと持つ 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
文化論・文明論の立場から人間の芸術行為・芸能行為について考える。フィールドワークもしてみましょう。
<テキスト>
(未登録)
<参考書>
  1. 梅棹忠夫、, 比較芸能論
  2. 河竹登志夫, 比較演劇学
  3. 岩波講座、文化人類学, 神話とメディア
  4. 鎌田東二, 身心変容技法研究
  5. 鎌田東二, モノ学 感覚価値研究
<授業計画の概要>
1、オリエンテーション
2、比較芸能論
3、芸能の発生:宗教性と芸術性
4、儀式とパーフォーマンス
5、変身と変容のワザと力
6、天界・異界・地上界
7、死者との交流
8、シャーマンのワザと芸能
9、憑依とトランス
10、神楽・傀儡・舞
11、祭
12、パーフォーマンス論
13、フィールド調査
14、プレゼンテーション
15、総括評価・まとめ