山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 日本語教育概論
時間割番号 EEC113
担当教員名 仲本 康一郎
開講学期・曜日・時限 前期・火・I 単位数 2
<対象学生>
日本語教員養成プログラムの必修科目です。
1-4年次
<授業の目的および概要>
日本語教育を取り巻く現状に対する認識を深め、日本語教育という分野の総合的な知見を得ることを目的とします。具体的には、日本語教育の歴史と現状、日本語教育における学習内容、また異文化理解に関する諸問題を検討します。
<到達目標>
日本語教育の歴史と現状を理解し、その現代的な課題は何かを、学生自らが主体的に考えられるようになること。
<授業の方法>
日本語教育に関する現代的な課題について毎回異なるテーマを取り上げて議論します。授業は講義形式で行いますが、できるだけ受講生とともに考える時間を持ちたいと思っています。
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1試験:期末期 40  %日本語教育の歴史と現状を理解し、その現代的な課題について意見を持っているかどうか。 
2試験:中間期 40  %日本語教育の歴史と現状を理解し、その現代的な課題について意見を持っているかどうか。 
3受講態度 20  %授業活動に積極的に参加しているかどうか。 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
海外には日本語を学んでいる人たちがたくさんいます。また国内にも外国につながる人々やその子どもたちが大勢住んでいます。日本語教育はそういった人たちを支援したり、交流を持っていくための大きなツールとなります。
外国人の子どもの学習支援をしたい人、国内外の日本語教師になりたい人、国際交流に関心のある人、地域社会に貢献したい人、本学部の特色あるカリキュラムのひとつである「日本語教員養成プログラム」への最初の一歩をこの科目からはじめてみませんか。
<テキスト>
  1. 鳰 貴子・松本恭子(編), 日本語教育への道しるべ〈第1巻〉ことばのまなび手を知る, 凡人社, ISBN:9784893589255
<参考書>
  1. 佐々木泰子(編), ベーシック日本語教育, ひつじ書房, ISBN:9784894762855
  2. 岡田英夫, 日本語教育能力検定試験に合格するための 世界と日本16, アルク, ISBN:9784757414341
<授業計画の概要>
1.ガイダンス
2.国語教育と日本語教育
第1部 日本語教育の歴史と現状
3.日本語教育の現状:多様化する学習者
4.日本語教育の歴史
5.海外の日本語教育
第2部 日本語教育の内容
6.外国語としての日本語
7.日本語を教えるということ
8.日本語教育と教師の役割
第3部 日本語教育と異文化理解
9.異文化理解1:言語行動
10.異文化理解2:非言語行動
11.日本文化と日本事情
第4部 日本語教育と現代の日本
12. 多文化共生:現状と課題
13. 年少者の日本語教育
14. 世界のなかの日本
15. 総括評価・まとめ