山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 プレゼンテーション
(本年度非開講)
時間割番号 EEA227
担当教員名 村松 俊夫
開講学期・曜日・時限 後期・木・IV 単位数 2
<対象学生>
学校教育課程2〜4年次生
<授業の目的および概要>
自らが説明・説得しようとするメッセージを的確に第3者へ伝達し共通の認識と相互理解を得るために、効果的かつ印象的な提示・提案技術を身につける。
<到達目標>
・学生が「自らが伝えたいこと」を正確かつ印象的に説明できる。
・学生が「プレゼンテーションツール」を効果的に使いこなすことができる。
<授業の方法>
講義と演習を取り混ぜておこなう。さまざまなビジュアルプレゼンテーションの例を取り上げ、アイデアやコンセプト、あるいは多様なイメージやプランを具体的に視覚化する方法を検証する。また、プレゼンテーションツールを操作することにより実践的に学ぶ。
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1受講態度 30  %学修に取り組む姿勢、授業中の発言などの積極性。 
2発表/表現等 70  %発表テーマの独創性、発表方法、発表態度。 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
アクティブラーニングとしての授業の特質、講義室の構造、配布資料作成等の事情から履修定員は42名を上限とする。希望者がこれを超えた場合には、抽選により履修者を決定する。なお、抽選はコンピュータ処理によりおこない、上学年が優先される。
進度状況により、授業内容が前後したり、一部割愛される場合がある。
受講生は本講義中必ず一人一回、各自が設定したテーマに基づき、数分間の発表(プレゼンテーション)をおこなってもらう(受講者数によって発表講義回数、発表時間は変動する)。主体的な学生参加が望まれる。
<テキスト>
(未登録)
<参考書>
(未登録)
<授業計画の概要>
1.ガイダンス
2.プレゼンテーションとはなにか? 
3.さまざまなプレゼンテーションのかたち
4.プレゼンテーションプランの立て方
5.効果的なプレゼンテーションの方法
6.ビジュアルプレゼンテーションの技法
7.プレゼンテーションツールの操作
8.テーマ設定・構成表作成
9.第1グループ受講生のプレゼンテーションおよび講評
10.第2グループ受講生のプレゼンテーションおよび講評
11.第3グループ受講生のプレゼンテーションおよび講評
12.第4グループ受講生のプレゼンテーションおよび講評
13.第5グループ受講生のプレゼンテーションおよび講評
14.第6グループ受講生のプレゼンテーションおよび講評
15.総括評価・まとめ