山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名 | 中国語初級I | ||||||||||||||||||
時間割番号 | CCB101 C | ||||||||||||||||||
担当教員名 | 後藤 英明 | ||||||||||||||||||
開講学期・曜日・時限 | 前期・火・II | 単位数 | 2 | ||||||||||||||||
<対象学生> | |||||||||||||||||||
工(土応)・看・生 | |||||||||||||||||||
<授業の目的> | |||||||||||||||||||
中国語の発音表記の方法、基礎的な単語や文法を学ぶ。ピンインという発音表記の方法を習得し、表記された音を発音したり、聞いた音をピンインで書き取る技能を身につける。さらに、中国語の基礎的な構文を覚え、それを活用したコミュニケーション技能を身につける。 | |||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
異文化理解と外国語リテラシーの能力として,以下の技能の習得を目標とする。 ・ピンイン表記に従って中国語の各音節を正しく発音することができる。 ・中国語の音声をピンインにより表記することができる。 ・基礎的な文法規則を運用し中国語で模擬会話を行うことができる。 |
|||||||||||||||||||
<授業の方法> | |||||||||||||||||||
演習形式で授業を進める。 事前学習を必須とする。 毎回受講者が発音したり質問に答えたりすることにより実践的訓練を行う。 |
|||||||||||||||||||
<成績評価の方法> | |||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
<受講に際して・学生へのメッセージ> | |||||||||||||||||||
継続は力なり。 | |||||||||||||||||||
<テキスト> | |||||||||||||||||||
<参考書> | |||||||||||||||||||
<授業計画の概要> | |||||||||||||||||||
※ あくまで目安です。 第01回 授業ガイダンス 発音理解:音節、声調、ピンイン、母音1 第02回 発音理解:母音2、3 第03回 発音理解:子音1 第04回 発音理解:子音2 (以降、基礎的な語法理解と会話の実践、実際の会話に活かせる作文力の養成を進める。なお、語彙や語法の習得に進んでも、発音理解の確認は繰り返し行う) 第05回 語法理解:あいさつ、人称代名詞、「是」を用いる文、発音全般の試験 第06回 語法理解:副詞「也・都」、名乗り方、第1課口頭発表 第07回 語法理解:指示代名詞1、諾否疑問文 第08回 語法理解:所有を表す「的」、第2課口頭発表 第09回 語法理解:動詞述語文、疑問詞疑問文1 第10回 語法理解:指示代名詞2、第3課口頭発表 第11回 語法理解:形容詞述語文、反復疑問文 第12回 語法理解:時刻・曜日・年月日の表現、第4課口頭発表 第13回 語法理解:「几」と「多少」、名詞述語文 第14回 語法理解:所有を表す動詞「有」、第5課口頭発表 第15回 語法理解:「的」の省略、助数詞のさまざま、「二」と「両」 第16回 前期習得事項のまとめ・総括評価 |
|||||||||||||||||||
<JABEEプログラムの学習・教育目標との対応> | |||||||||||||||||||
|