山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名 | キャリア形成のための作文演習 | ||||||||||||||
時間割番号 | CBC013 | ||||||||||||||
担当教員名 | 服部 一秀 | ||||||||||||||
開講学期・曜日・時限 | 前期・木・V | 単位数 | 2 | ||||||||||||
<対象学生> | |||||||||||||||
教・工・生 | |||||||||||||||
<授業の目的> | |||||||||||||||
地域(山梨)に関する題材を取り上げながら,論作文等の書き方の指導を中心とし,大学卒業後の進路を視野に、大学生活の目的を明確に意識できるようにするとともに、学ぶ力の基礎を養う。 COC地域志向型共通教育科目対象科目及びCOC+地域教養科目対象科目。 |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
・論作文のタイプを類型的に理解し,様々な文章の特徴をその類型を元に説明することができる。 ・論作文のタイプの類型を元に,目的に応じて使い分けた作文をすることができる。 ・自身のキャリアデザインについて,その職業の社会的意義・やりがい,スキル,基礎となる教養の3点から考えることができる。 ・自身のキャリアデザインについて,働く場所=地域との関わりから考えることができる。 |
|||||||||||||||
<授業の方法> | |||||||||||||||
演習形式。 | |||||||||||||||
<成績評価の方法> | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
<受講に際して・学生へのメッセージ> | |||||||||||||||
(未登録) | |||||||||||||||
<テキスト> | |||||||||||||||
(未登録) | |||||||||||||||
<参考書> | |||||||||||||||
<授業計画の概要> | |||||||||||||||
受講生諸君に実際に論作文等を書いてもらい、それらを素材にして、どこをどのようにすれば、よりよくなるのか、具体的な考察を行う。 1.オリエンテーション 「キャリア形成からキャリアデザインへ」 2.論作文の内容構成 自己紹介文から考えよう 3.論作文の表現 山梨県に関する新聞記事から考えよう 4.論作文演習(1)他己紹介文と山梨紹介文を構想しよう 5.論作文演習(2)紹介文のための情報収集,調査,取材をしよう 6.イメージマップで「私たちがはたらく街」を表そう 7.イメージマップで「私たちの仕事・職業」を表そう 8.キャリアデザインと地域(1):「風の人」の文章を読もう 9.キャリアデザインと地域(2):「風の人」をジグソー法で紹介しよう 10.イメージマップで「私たちの仕事と街」を表そう 11.立場表明:あなたは「風の人」「土の人」?イメージマップを元に自身の「働く&地域」を表明しよう 12.キャリアデザインを文章に表そう(1)情報収集 13.キャリアデザインを文章に表そう(2)アウトライン,構成の確定 14.キャリアデザインを文章に表そう(3)キャリアデザイン「主体」の強調,文章の吟味 15.キャリアデザインを文章に表そう(4)発表,講評 |
|||||||||||||||
<JABEEプログラムの学習・教育目標との対応> | |||||||||||||||
|