山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 数学的に考えるとは
分類・系統自然科学 科学系
時間割番号 CAN035
担当教員名 清水 宏幸
開講学期・曜日・時限 後期・火・I 単位数 2
<対象学生>
(未登録)
<授業の目的>
 数学的に考えることを具体的な問題を解決することで体験し今後の生活に生かせるものとして身に付ける。
 日常的な事象の中にある問題を数学的に解決することを通して,数学の面白さやよさに気付く。
<到達目標>  到達目標とは
 数学的な表現(図,表,グラフ,式等)を用いて問題の解決を行い,その解決過程や結果について記述する。
 空間図形の問題では,実際に模型づくりを通して作品を完成させ,それについて観察し考察したことを記述する。
<授業の方法>
 毎時間,提示された問題を自分の力で解き答えを導く。その解決過程を振り返り,どんな数学的なプロセスを使ったのかを意識し分析する。このことを通して,問題解決の際に数学的に考えることの意義やよさを感得できるようにする。
 グループで相談しながら,模型づくり等を行い,協働的に解決する。
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1試験:期末期 40  %授業で学習した数学的な考えを使って解決できたかどうかを評価する。 
2小テスト/レポート 10  %レポートの内容・・・数学的なプロセスを意識できているかを評価する。 
3受講態度 20  %出席率,授業の中での課題解決の様子,ノート提出率を数値化する。 
4発表/表現等 30  %授業中の発言,授業後の解決過程の提出物の内容を評価する。 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
毎時間毎時間の課題に取り組むことで,数学的に考えることを実際に体験してもらいますので,しっかり出席し一生懸命問題解決をしてほしい。
<テキスト>
(未登録)
<参考書>
(未登録)
<授業計画の概要>
 数学的な問題をこれまで学習している中高の数学を活用して解決していくことを通して,数学的に考えることを実感し,日常生活に生かしていくことを目標とする。

1.数と式,計算についての問題解決1
2.数と式,計算についての問題解決2
3.数と式,計算についての問題解決3
4.関数的な考えを用いる問題解決1
5.関数的な考えを用いる問題2
6.関数的な考えを用いる問題3
7.平面図形の問題解決1
8.平面図形の問題解決2
9.平面図形の問題解決3
10.空間図形の問題解決1
11.空間図形の問題解決1
12.模型づくり1
13.模型づくり2
14.模型づくり3
15.まとめ
<JABEEプログラムの学習・教育目標との対応>
《土木環境工学科》
(A) 技術者の責務の自覚
 様々な知識を修得し、技術が社会や自然に及ぼす影響や効果、および技術者の社会に対する責任を理解して、これを説明することができる。