山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名 | 頭と身体の運動学 | ||||||||||||||
分類・系統 | |||||||||||||||
時間割番号 | CAH006 | ||||||||||||||
担当教員名 | 木島 章文 | ||||||||||||||
開講学期・曜日・時限 | 後期・月・II | 単位数 | 2 | ||||||||||||
<対象学生> | |||||||||||||||
(未登録) | |||||||||||||||
<授業の目的> | |||||||||||||||
身体は筋骨格系とこれを動かす神経系で出来上がっている。我々は身体を自由に動かすことで毎日の生活を成り立たせているが、その仕組みは頭で完全に理解されているわけではない。こういった日ごろは意識されない身体動作の仕組みを、「頭と身体で」理解することが講義の目的となる。 我々にとって健康の維持増進は不可欠である.しかしそれは必要条件の一つであって,物理環境と触れ合いそこに価値を産出していくための必要十分条件ではない.本講義は健康という機能のもう一つ上にある,身体の使い方に関する内容である.頭も身体の一部であることはいうまでない.これら総体の仕組みを理解することは,医学・生命・環境科学を専門とする学生においてはもとより,物理環境に作用を及ぼす機械・ロボット構築を志す学生あるいはヒトがうごめく環境や建造物の構築を志す学生においても必要な知識である. |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
知覚・認知の機能に関する最低限の知識,自己組織系として身体をみるための最低限の知識を得ること. 日常的な運動の制御と学習に関して,物理あるいは神経科学の理論に基づいた指針を持てること. |
|||||||||||||||
<授業の方法> | |||||||||||||||
リアクションペーパー(質問,コメント)を土台にした講義.アクティブラーニングの態度を全面的に表明し,前半30分は受講生から寄せられた質問,コメントで授業を組み立てる.global education のattitudeに基づき,activeなinteractionを介してglobalなknowledgeをshareしたいと考えている. | |||||||||||||||
<成績評価の方法> | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
<受講に際して・学生へのメッセージ> | |||||||||||||||
(未登録) | |||||||||||||||
<テキスト> | |||||||||||||||
<参考書> | |||||||||||||||
(未登録) | |||||||||||||||
<授業計画の概要> | |||||||||||||||
1 ガイダンス 2 頭と身体がつくる意識体験 3 身体意識に関する不思議な現象 4 注意 5 身体運動に対する意識の役割 6 頭と身体を仲介する知覚情報 7 光学的流動と慣性モーメントの利用 8 移動行為における視線の機能 9 身体図式の統合的性質 10 環境情報の身体図式への取り込み 11 運動学習の考え方 12 運動出力の予測調整 13 観察学習の限界と効用 14 全身協応技能の自己組織性 15 まとめ:頭と身体の運動学 |
|||||||||||||||
<JABEEプログラムの学習・教育目標との対応> | |||||||||||||||
|