| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
|
授業科目名
|
担当教員
|
|||||||||||||
|
機械要素設計
|
岡澤 重信
|
|||||||||||||
|
時間割番号
|
単位数
|
コース
|
履修年次
|
期別
|
曜日
|
時限
|
||||||||
| TME313 | 2 | (未登録) | 3 | 前期 | 水 | I | ||||||||
| [概要] | ||||||||||||||
| 機械全体の設計を行うには機械の重要な要素の特性と機能を十分認識把握する必要がある.本講義では機械要素のなかでも、強度と機能性設計を中心に学ぶことにする. | ||||||||||||||
| [具体的な達成目標] | ||||||||||||||
| ・材料強度の知識を確かなものにする.<BR>・機械部品(ボルト,リベット,溶接継手,軸,軸受,歯車等)の知識を身に付ける.<BR>・機械部品が工業製品にどのような役割を果たしているかを理解する. | ||||||||||||||
| [必要知識・準備] | ||||||||||||||
| 数学と物理に関しての基礎知識を修得しておく必要がある. | ||||||||||||||
| [評価方法・評価基準] | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
| [教科書] | ||||||||||||||
| (未登録) | ||||||||||||||
| [参考書] | ||||||||||||||
| (未登録) | ||||||||||||||
| [講義項目] | ||||||||||||||
| ・応力とひずみ関係<BR>・材料の破壊<BR>・部品の結合<BR>・動力伝達<BR>・ブレーキ | ||||||||||||||
| [教育方法] | ||||||||||||||
| ・理論の説明は板書および配布資料により実施する. | ||||||||||||||
| [JABEEプログラムの学習・教育目標との対応] | ||||||||||||||
| (未登録) | ||||||||||||||
| [その他] | ||||||||||||||
| (未登録) | ||||||||||||||