| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ | 
| 
       授業科目名 
     | 
     
       担当教員 
     | 
  |||||||||||||||||||||
|  
       先端無機材料設計特論 
     | 
     
       田中 功/熊田 伸弘/武井 貴弘 
     | 
  |||||||||||||||||||||
|  
       時間割番号 
     | 
     
       単位数 
     | 
     
       コース 
     | 
     
       履修年次 
     | 
     
       期別 
     | 
     
       曜日 
     | 
     
       時限 
     | 
  ||||||||||||||||
| PTC705 | 2 | (未登録) | 1 | 後期 | 火 | I | ||||||||||||||||
| [概要と目標] | ||||||||||||||||||||||
| 本講義では、機能性無機化合物およびその単結晶、さらにそれに関連する結晶構造,結晶欠陥や機能・性質および評価について無機工業化学,結晶工学,材料工学の学術研究分野を融合した講義を行う。<BR>機能性無機化合物の物性・評価および構造についての講義とともに最新のトピックスの紹介を行う。 | ||||||||||||||||||||||
| [到達目標] | ||||||||||||||||||||||
| ・酸化物の不定比性とそれに伴って生じる欠陥を説明して、欠陥濃度を求めることができる。<BR><BR>・結晶構造の理解および描画ができる。 | ||||||||||||||||||||||
| [必要知識・準備] | ||||||||||||||||||||||
| 無機化学,材料工学,物理化学,電子物性について基礎的なことを習得していることが望ましい。 | ||||||||||||||||||||||
| [評価基準] | ||||||||||||||||||||||
      
  | 
  ||||||||||||||||||||||
| [教科書] | ||||||||||||||||||||||
| [参考書] | ||||||||||||||||||||||
| (未登録) | ||||||||||||||||||||||
| [講義項目] | ||||||||||||||||||||||
| 1.結晶欠陥と機能・性質(担当:田中)<BR>2.酸化物の不定比性(担当:田中)<BR>3.酸化物における格子欠陥(担当:田中)<BR>4.結晶欠陥の欠陥濃度と欠陥平衡(担当:田中)<BR>5.結晶欠陥の欠陥濃度と電気伝導性(担当:田中)<BR>6.結晶材料の基礎(担当:熊田)<BR>7.結晶化学の基礎(担当:熊田)<BR>8.イオン半径の概念(担当:熊田)<BR>9.ペロブスカト型構造の許容因子(担当:熊田)<BR>10.無機化合物の結晶構造の描画(担当:熊田)<BR>11.電気伝導性と超電導性(担当:武井)<BR>12.半導体(担当:武井)<BR>13.イオン伝導性(担当:武井)<BR>14.最近のトピックス(担当:武井)<BR>15.総括評価(担当:武井) | ||||||||||||||||||||||