| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ | 
| 
       授業科目名 
     | 
     
       担当教員 
     | 
  |||||||||||||||||
|  
       集積化回路システム特論 
     | 
     
       加藤 初弘/小川 覚美 
     | 
  |||||||||||||||||
|  
       時間割番号 
     | 
     
       単位数 
     | 
     
       コース 
     | 
     
       履修年次 
     | 
     
       期別 
     | 
     
       曜日 
     | 
     
       時限 
     | 
  ||||||||||||
| PTB707 | 2 | (未登録) | 1 | 前期 | 月 | III | ||||||||||||
| [概要と目標] | ||||||||||||||||||
| 機能の集積化を目指しセンサインターフェイスおよびデジタル回路の研究動向を探求する. | ||||||||||||||||||
| [到達目標] | ||||||||||||||||||
| 1)機能の集積化に関するセンサ技術を説明できる。<BR>2)蓄積型容量センサの設計とその応用について説明できる。<BR>3)機能の集積化に関する集積回路技術,SPICEを用いた回路設計を説明できる。 | ||||||||||||||||||
| [必要知識・準備] | ||||||||||||||||||
| 1)回路技術(デジタル,アナログ)<BR>2)半導体技術 | ||||||||||||||||||
| [評価基準] | ||||||||||||||||||
      
  | 
  ||||||||||||||||||
| [教科書] | ||||||||||||||||||
| (未登録) | ||||||||||||||||||
| [参考書] | ||||||||||||||||||
| [講義項目] | ||||||||||||||||||
| A.センサ工学<BR> (1) ガイダンス,センサとは<BR> (2) 光電変換<BR> (3) 圧電変換<BR> (4) 熱電変換<BR> (5) マイクロマシニング<BR> (6) 信号処理技術<BR> (7) 最近のセンサ技術<BR>B.集積化<BR>(8) 半導体の材料・素子特性<BR> (9) SPICE素子モデル<BR> (10) 高周波回路特性<BR> (11) CMOSセンサー<BR> (12) 集積回路設計法1 ブロック化とレイアウト配置 <BR> (13) 集積回路設計法2 データ転送とシステムバス <BR> (14) 最近の集積化化技術 まとめと評価 | ||||||||||||||||||