| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ | 
| 
       授業科目名 
     | 
     
       担当教員 
     | 
  |||||||||||||||||
|  
       基礎腫瘍学特論 
     | 
     
       宮澤 恵二/齋藤 正夫/川瀧 智之/近藤 哲夫 
     | 
  |||||||||||||||||
|  
       時間割番号 
     | 
     
       単位数 
     | 
     
       コース 
     | 
     
       履修年次 
     | 
     
       期別 
     | 
     
       曜日 
     | 
     
       時限 
     | 
  ||||||||||||
| PMN707 | 1 | (未登録) | 1 | 後期 | (未登録) | (未登録) | ||||||||||||
| [概要と目標] | ||||||||||||||||||
| 30年以上にわたり日本人の死亡原因の1位となっている悪性腫瘍を細胞生物学的・病理学的に理解することを目的に講義を行う。最初に、がん細胞を特徴づける8つの性質について、最新の研究動向も含めながら解説し、続いて甲状腺がんを主な例として、悪性腫瘍の病理学を説明する。さらに、転移・浸潤や抗がん剤耐性など、悪性形質の発現機構について細胞生物学的側面から解説し、最後に分子標的薬等、新しい治療法の原理と方向性を議論する。講義を通して深い洞察力を身につけることをを目指す。 | ||||||||||||||||||
| [到達目標] | ||||||||||||||||||
| 悪性腫瘍に関する基礎研究の最新の動向を理解する。<BR>新しい治療法・診断法開発の問題点や方向性を考える力を身につける。 | ||||||||||||||||||
| [必要知識・準備] | ||||||||||||||||||
| 講義を理解するためには、基礎的な生化学・分子生物学・細胞生物学・組織学の知識が必要である。 | ||||||||||||||||||
| [評価基準] | ||||||||||||||||||
      
  | 
  ||||||||||||||||||
| [教科書] | ||||||||||||||||||
| (未登録) | ||||||||||||||||||
| [参考書] | ||||||||||||||||||
| [講義項目] | ||||||||||||||||||
| 第1回 8 hallmarks of cancer (宮澤 恵二)<BR>第2回 がん細胞におけるシグナル伝達異常(宮澤 恵二)<BR>第3回 悪性腫瘍の病理学(近藤 哲夫)<BR>第4回 上皮間葉転換(転移と浸潤)(齋藤 正夫)<BR>第5回 上皮間葉転換(抗がん剤耐性と幹細胞性)(齋藤 正夫)<BR>第6回 脳腫瘍の浸潤 (川瀧 智之)<BR>第7回 がん細胞の代謝(宮澤 恵二)<BR>第8回 分子標的治療薬の基礎(宮澤 恵二) | ||||||||||||||||||