| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ | 
| 
       授業科目名 
     | 
     
       担当教員 
     | 
  |||||||||||||||||
|  
       医療データ解析・臨床疫学特論I 
     | 
     
       山縣 然太朗/横道 洋司 
     | 
  |||||||||||||||||
|  
       時間割番号 
     | 
     
       単位数 
     | 
     
       コース 
     | 
     
       履修年次 
     | 
     
       期別 
     | 
     
       曜日 
     | 
     
       時限 
     | 
  ||||||||||||
| PMN701 | 1 | (未登録) | 1 | 前期 | (未登録) | (未登録) | ||||||||||||
| [概要と目標] | ||||||||||||||||||
| 疫学は人を対象とした医学研究の研究手法であるが、多くの研究領域における人を対象とする研究手法として有用である。本講義では健康対策の科学的根拠創生のための疫学研究について、研究デザイン、データ収集、統計解析、結果の解釈に関する知識と技術を身に付けることを目的とする。仮説検証型の研究デザイン・統計解析と共に、最先端のビッグデータ解析、縦断データ解析を演習を交えて学習する。また、医学研究における倫理的、法的、社会的側面についてディベート等で見識を広め、社会から信頼される研究を実施する力を涵養する。 | ||||||||||||||||||
| [到達目標] | ||||||||||||||||||
| 医療データの分析についての基本的な知識と技術を習得する。また、個人情報保護法や研究倫理指針等を十分に理解して実施できることを目標とする。 | ||||||||||||||||||
| [必要知識・準備] | ||||||||||||||||||
| 基本的な統計学の知識 | ||||||||||||||||||
| [評価基準] | ||||||||||||||||||
      
  | 
  ||||||||||||||||||
| [教科書] | ||||||||||||||||||
  | 
  ||||||||||||||||||
| [参考書] | ||||||||||||||||||
  | 
  ||||||||||||||||||
| [講義項目] | ||||||||||||||||||
| 第1回 疫学概論 (山縣) <BR>第2回 医学研究の倫理 (山縣)<BR>第3回 観察研究の統計 (山縣)<BR>第4回 介入研究の統計 (横道)<BR>第5回 縦断研究の統計 (横道)<BR>第6回 ビッグデータの解析 (横道)<BR>第7回 統計ソフト演習 (横道)<BR>第8回 まとめ (山縣) | ||||||||||||||||||