| 
      授業科目名
     | 
    
      精神保健看護学特論
     | 
  
  
    |  
      時間割番号
     | 
    
      PDN711 A
     | 
  
  
    | 
     担当教員名
     | 
     
      水野 恵理子
     | 
  
   
    |  
      開講学期・曜日・時限
     | 
     
      前期・月・IV
     |  
      単位数
     | 
     
      2
     | 
  
  
    | 
      <対象学生>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業の目的および概要>
     | 
  
  
    | 
      精神疾患患者と家族の歴史の変遷と社会的背景について十分理解した上で、彼らの生き方を支えるための援助を探究する。また、多様な場における精神的問題をもつ人々への援助、健康な人々の精神的健康の維持・増進に寄与する看護実践について考える。
     | 
  
  
    | 
      <到達目標>
     | 
  
  
    | 
      1.精神保健看護学領域の研究動向が把握し、課題を考察する。<BR>2.研究デザインについての理解を深める。
     | 
  
  
    | 
      <授業の方法>
     | 
  
  
    | 
      討議にて進める。
     | 
  
  
    | 
      <成績評価の方法>
     | 
  
  
    
      | No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 小テスト/レポート  | 20  % | 授業理解力、表現力  |  | 2 | 受講態度  | 20  % | 授業理解力、日常的勉学努力  |  | 3 | 発表/表現等  | 60  % | 知的好奇心と探究力、情報収集、表現力、論理的思考能力  |   
     | 
  
  
    | 
      <受講に際して・学生へのメッセージ>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <テキスト>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <参考書>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業計画の概要>
     | 
  
  
    | 
      1.研究課題についての文献検討<BR>2.研究デザインの検討、計画書の作成<BR>3.上記のプレゼンテーション
     |