| 
      授業科目名
     | 
    
      基礎看護学特論
     | 
  
  
    |  
      時間割番号
     | 
    
      PDN702 A
     | 
  
  
    | 
     担当教員名
     | 
     
      浅川 和美
     | 
  
   
    |  
      開講学期・曜日・時限
     | 
     
      前期・木・II
     |  
      単位数
     | 
     
      2
     | 
  
  
    | 
      <対象学生>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業の目的および概要>
     | 
  
  
    | 
      看護の対象である人間への理解を深め、看護実践の基本となる看護技術の科学的分析や開発についての知見を得る。
     | 
  
  
    | 
      <到達目標>
     | 
  
  
    | 
      1.自己の課題に沿って、英文も含めた文献検索ができる<BR>2.文献をクリティカルに読む力を修得する<BR>3.文献レヴューをもとに、研究課題を論理的に述べることができる<BR>4.研究課題は、看護実践にどのような意義があるかを述べることができる
     | 
  
  
    | 
      <授業の方法>
     | 
  
  
    | 
      ゼミ形式で行う。プレゼンテーションとディスカッションを通して目標を達成する。
     | 
  
  
    | 
      <成績評価の方法>
     | 
  
  
    
      | No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 小テスト/レポート  | 60  % | 論理的思考能力、問題解決能力  |  | 2 | 受講態度  | 10  % | 発言、積極性  |  | 3 | 発表/表現等  | 30  % | 発表態度、表現力  |   
     | 
  
  
    | 
      <受講に際して・学生へのメッセージ>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <テキスト>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <参考書>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業計画の概要>
     | 
  
  
    | 
      1〜3 各自の課題に応じた文献検索と文献レヴュー、個人指導で進める<BR>4〜10 各自で選択した文献レヴューとプレゼンテーションをもとに、グループディスカ    ション<BR>11〜15 文献レヴューをもとに、研究課題を明確にし、研究計画を立案する<BR>    個人面接とグループディスカッション 
     |