| 
      授業科目名
     | 
    
      麻酔管理法特論
     | 
  
  
    |  
      時間割番号
     | 
    
      PDM773
     | 
  
  
    | 
     担当教員名
     | 
     
      松川  隆
     | 
  
   
    |  
      開講学期・曜日・時限
     | 
     
      前期・(未登録)・(未登録)
     |  
      単位数
     | 
     
      4
     | 
  
  
    | 
      <対象学生>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業の目的および概要>
     | 
  
  
    | 
      麻酔法を分類し、それぞれの特徴を講義し、それぞれの麻酔法で使われる麻酔薬の分類と、その作用について解説する。
     | 
  
  
    | 
      <到達目標>
     | 
  
  
    | 
      1.麻酔科学全般に対する総合的な理解を得る。<BR>2.特殊症例についての理解を得る。<BR>3.救急対処について理解する。
     | 
  
  
    | 
      <授業の方法>
     | 
  
  
    | 
      スライド使用。
     | 
  
  
    | 
      <成績評価の方法>
     | 
  
  
    
      | No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 試験:期末期  | 10  % | 知識をしっかりと獲得しているか。  |  | 2 | 試験:中間期  | 10  % | 総論、各論を良く理解しているか。  |  | 3 | 小テスト/レポート  | 30  % | 理解した内容を十分にレポートできるか。  |  | 4 | 受講態度  | 40  % | 積極的に受講しているか。  |  | 5 | 発表/表現等  | 10  % | 理解した内容を分かりやすく、的確に発表できるか。  |   
     | 
  
  
    | 
      <受講に際して・学生へのメッセージ>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <テキスト>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <参考書>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業計画の概要>
     | 
  
  
    | 
      1.麻酔に関する総論を論じる。<BR>2.各論を詳細に論じる。<BR>3.各特殊症例について検討する。
     |