| 
      授業科目名
     | 
    
      放射線診断学特論
     | 
  
  
    |  
      時間割番号
     | 
    
      PDM765
     | 
  
  
    | 
     担当教員名
     | 
     
      本杉 宇太郎
     | 
  
   
    |  
      開講学期・曜日・時限
     | 
     
      前期・(未登録)・(未登録)
     |  
      単位数
     | 
     
      4
     | 
  
  
    | 
      <対象学生>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業の目的および概要>
     | 
  
  
    | 
      MR検査の概要と画像化の原理について学ぶ
     | 
  
  
    | 
      <到達目標>
     | 
  
  
    | 
      MR画像の理論的背景である磁気共鳴現象を理解する.<BR>MR画像再構成についての基本的事項を理解する.<BR>画像診断に関する深い学識を身につけ,倫理観と深い洞察力を持って画像を解析する力をつける.
     | 
  
  
    | 
      <授業の方法>
     | 
  
  
    | 
      講義形式で行なう.
     | 
  
  
    | 
      <成績評価の方法>
     | 
  
  
    
      | No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 小テスト/レポート  | 50  % | 基本事項の理解ができていることをレポートで確認する.  |  | 2 | 受講態度  | 50  % | 講義における受講態度を評価する.  |   
     | 
  
  
    | 
      <受講に際して・学生へのメッセージ>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <テキスト>
     | 
  
  
    
      
- 荒木 力, MRI完全解説 第2版, 学研メディカル秀潤社;, ISBN:478090885X
  
     | 
  
  
    | 
      <参考書>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業計画の概要>
     | 
  
  
    | 
      MRIの原理を基礎から解説する.高度な数式は避け,感覚的な理解を優先する.したがって,受講にあたっては高校卒業レベルの物理・数学理解があれば十分である.
     |