| 
      授業科目名
     | 
    
      循環病態学演習
     | 
  
  
    |  
      時間割番号
     | 
    
      PDM728
     | 
  
  
    | 
     担当教員名
     | 
     
      久木山 清貴/尾畑 純栄/川端 健一
     | 
  
   
    |  
      開講学期・曜日・時限
     | 
     
      後期・(未登録)・(未登録)
     |  
      単位数
     | 
     
      6
     | 
  
  
    | 
      <対象学生>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業の目的および概要>
     | 
  
  
    | 
      虚血性心疾患は循環器疾患の中でも激増しつつある。その病因である動脈硬化について、その発生・病態を理解するために、血管壁構成細胞である内皮細胞、平滑筋細胞、マクロファージの役割を演習・実験を通じて学習する。動脈硬化・虚血性心疾患の発生・病態にこれらの細胞の機能異常がどのように関与しているかを演習・実験によって理解する。それらの解明が虚血性心疾患の新しい診断・治療の開発に密接に繋がっていることを理解することを目標に指導する。
     | 
  
  
    | 
      <到達目標>
     | 
  
  
    | 
      虚血性心疾患の病態・診断・治療に関する充分な知識を持つ。<BR><BR>キーワード; 心臓病、診断、治療
     | 
  
  
    | 
      <授業の方法>
     | 
  
  
    | 
      講義および質疑応答
     | 
  
  
    | 
      <成績評価の方法>
     | 
  
  
    
      | No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 受講態度  | 60  % | 授業中の質疑応答にて評価する  |  | 2 | 発表/表現等  | 40  % | 心臓病、診断、治療についての授業理解力  |   
     | 
  
  
    | 
      <受講に際して・学生へのメッセージ>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <テキスト>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <参考書>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業計画の概要>
     | 
  
  
    | 
      虚血性心疾患の病態・診断・治療に関して理解を深めるために質問形式をとりながら講義を行う。
     |