| 
      授業科目名
     | 
    
      感染症防御機構特論
     | 
  
  
    |  
      時間割番号
     | 
    
      PDM721
     | 
  
  
    | 
     担当教員名
     | 
     
      森石 恆司
     | 
  
   
    |  
      開講学期・曜日・時限
     | 
     
      前期・(未登録)・(未登録)
     |  
      単位数
     | 
     
      4
     | 
  
  
    | 
      <対象学生>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業の目的および概要>
     | 
  
  
    | 
      病原微生物の感染機構と生体防御機構の概略を学習する。関連する原著論文を総括し、さらに当該研究を発展させられる能力をつける。それに加え、随時、自身の研究を発表し、プレゼンテーション能力を高める。
     | 
  
  
    | 
      <到達目標>
     | 
  
  
    | 
      病原微生物の種類とそれぞれの違いを理解し、感染による生体反応および疾患を起こす仕組みを考察する能力を得る
     | 
  
  
    | 
      <授業の方法>
     | 
  
  
    | 
      関連論文の内容に対して説明し、教員および学生と質疑応答し、自身の研究内容を向上させる。
     | 
  
  
    | 
      <成績評価の方法>
     | 
  
  
    
      | No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 小テスト/レポート  | 30  % | 知識量と正確さを求め、専門性のある論文を作成する  |  | 2 | 受講態度  | 40  % | 質疑応答に対する正確性と積極性を評価する  |  | 3 | 発表/表現等  | 30  % | 独自の課題に対する理解度と論理的思考  |   
     | 
  
  
    | 
      <受講に際して・学生へのメッセージ>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <テキスト>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <参考書>
     | 
  
  
    
      
- Fields Virology, Lippincott Williams and Wilkins, ISBN:978-1-45110563-6
  
     | 
  
  
    | 
      <授業計画の概要>
     | 
  
  
    | 
      1)病原微生物の種類(8コマ)<BR>2)感染機構と発症の関連性(8コマ)<BR>3)病原性発現機構の概略(8コマ)<BR>4)  病原性および感染機構の分子機構(8コマ)
     |