| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ | 
| 
       授業科目名 
     | 
  ||||||||||||||||||||||||||
|  
       チュートリアル・コース7 腎、泌尿器、生殖器
		 
     | 
  ||||||||||||||||||||||||||
|  
       担当教員 
     | 
  ||||||||||||||||||||||||||
|  
       武田 正之 
     | 
  ||||||||||||||||||||||||||
|  
       時間割番号 
     | 
     
       単位数 
     | 
     
       履修年次 
     | 
     
       期別 
     | 
  |||||||||||||||||||||||
| M005574 | 5 | 4 | 前期 | |||||||||||||||||||||||
| [学習目標] | ||||||||||||||||||||||||||
| このコースの一般目標(GIO): 腎・泌尿器系および生殖器系の構造と機能を理解し、主な腎・泌尿器系および生殖器系疾患の病態生理、原因、症候、診断と治療を学ぶ。<BR><BR>このコースの到達目標(SBOs): コースガイドを参照のこと。<BR> コースガイドを参照すること。 | ||||||||||||||||||||||||||
| [授業計画] | ||||||||||||||||||||||||||
授業計画:<BR> この期間中に腎機能障害、泌尿器科癌、婦人科癌、排尿障害、不妊症の5つの疾患に関する実際の症例の経過(シナリオ)を、グループ学習にて学習します。 グループ学習の方法については、グループ学習の手引きを参照し、各グループに配属されるチューターの指導に従って効率的に行ってください。 実習の主体は学生自身ですので、自ら積極的にインターネット、教科書、参考書、図書館などを利用して問題点について調べて下さい。<BR><BR>コース期間中の講義<BR> コース期間中にシナリオ内容に関連する講義と実習(病理)があります。 シナリオの学習中の疑問点については、この講義の最中に質問しても構いません。  | 
  ||||||||||||||||||||||||||
| [到達目標] | ||||||||||||||||||||||||||
| 1. 腎臓の構造、機能、発達、生理学、生化学、薬理学、腎機能障害を起こす疾患、腎機能を起こす疾患の診断・治療について理解する。<BR>2. 腎不全に対する血液浄化療法、腎移植について理解する。<BR>3. 前立腺肥大症、尿失禁、過活動膀胱、神経因性膀胱機能障害について、<BR> 理解する。<BR>4. 前立腺癌について理解する。<BR>5. 尿路性器に対する内視鏡手術・開放性手術について理解する。<BR>6. 婦人科癌について理解する。<BR>7. 尿路結石について理解する。<BR>8. 男性性機能障害について理解する。<BR>9. 尿路性器感染症について理解する。<BR>10. 不妊症、性分化異常について理解する。 | ||||||||||||||||||||||||||
| [評価方法] | ||||||||||||||||||||||||||
  | 
  ||||||||||||||||||||||||||
| [教科書] | ||||||||||||||||||||||||||
  | 
  ||||||||||||||||||||||||||
| [参考書] | ||||||||||||||||||||||||||
| (未登録) | ||||||||||||||||||||||||||