| 
      授業科目名
     | 
    
      地域社会システム学演習
     | 
  
  
    |  
      時間割番号
     | 
    
      LSS302 Y
     | 
  
  
    | 
     担当教員名
     | 
     
      西久保 浩二/伊藤 孝恵
     | 
  
   
    |  
      開講学期・曜日・時限
     | 
     
      後期・金・VI
     |  
      単位数
     | 
     
      2
     | 
  
  
    | 
      <対象学生>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業の目的および概要>
     | 
  
  
    | 
      担当教員を一人選択し、その教員の下に学生自身の研究成果の発表や国内外の新しい情報を収集・整理したものの発表を行い、それに関する討論を実施する。卒業論文の実施に必要な論文作成能力・プレゼンテーション能力・文献読解力を習得することを目的とする。
     | 
  
  
    | 
      <到達目標>
     | 
  
  
    | 
      ・日本文化・日本社会に関する理解を深めるとともに、分析力・思考力を養う。<BR>・資料・文献の収集と読解、及びその分析、レジュメの作成と発表する力を習得する。<BR>・調査方法を学び、調査を実施して、レポートとしてまとめる力を習得する。<BR>・加えて地域社会で生じる諸課題を発見し、その課題の解決に向けて、多様な観点から考察し、その考え方を表現できる力を醸成する。
     | 
  
  
    | 
      <授業の方法>
     | 
  
  
    | 
      様々な資料・文献を読み、受講生による発表、質疑応答、討論を行うほか、課題を見つけ、調査・分析して発表を行い、学期末にレポートをまとめる。
     | 
  
  
    | 
      <成績評価の方法>
     | 
  
  
    
      | No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 小テスト/レポート  | 40  % | 学期末レポート。思考力を重視する。  |  | 2 | 受講態度  | 20  % | 授業への参加意欲(授業中の発言等)。  |  | 3 | 発表/表現等  | 40  % | 文献の読解、資料の収集・分析、レジュメの作成、調査の実施と発表。  |   
     | 
  
  
    | 
      <受講に際して・学生へのメッセージ>
     | 
  
  
    | 
      討論や調査、発表に積極的に臨むことを期待します。<BR>履修を希望する学生は、事前に面談に来てください。
     | 
  
  
    | 
      <テキスト>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <参考書>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業計画の概要>
     | 
  
  
    | 
      1. ガイダンス<BR>2. 資料・文献選び<BR>3-7. 資料・文献のレビュー、及び受講生の発表に基づく質疑応答とディスカッション<BR>8. 受講生の研究テーマに基づく中間発表<BR>9-14. 課題の発見と調査・分析手法の学習と実施、発表と質疑応答<BR>15. まとめと発表
     |