| 
      授業科目名
     | 
    
      地域社会システム学セミナーI
     | 
  
  
    |  
      時間割番号
     | 
    
      LSS301 M
     | 
  
  
    | 
     担当教員名
     | 
     
      竹之内 玲子
     | 
  
   
    |  
      開講学期・曜日・時限
     | 
     
      前期・金・VI
     |  
      単位数
     | 
     
      2
     | 
  
  
    | 
      <対象学生>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業の目的および概要>
     | 
  
  
    | 
      担当教員を一人選択し、その教員の指導の下に学生自身の研究成果の発表や国内外の新しい情報を収集・整理したものの発表を行い、それに関する討論を実施する。卒業研究の実施に必要な論文作成能力・プレゼンテーション能力・英語文献読解力を習得することを目的とする。
     | 
  
  
    | 
      <到達目標>
     | 
  
  
    | 
      論文作成能力・プレゼンテーション能力・英語文献読解力の習得できるようにする。また、企業経営に関する基礎的な知識を修得し、これを用いて継続的事業体が直面する諸問題の構造分析・解決策の展開とその効果測定の方法を説明できることものぞまれる。
     | 
  
  
    | 
      <授業の方法>
     | 
  
  
    | 
      この授業では国際経営に関するテーマを中心に調査、報告、討論を行う。受講者はサブ・テーマごとにいくつかのグループの分かれて,調査と討論を行う。この授業はセミナー形式の参加型授業であり,受講者の積極的な姿勢が求められる。
     | 
  
  
    | 
      <成績評価の方法>
     | 
  
  
    
      | No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 小テスト/レポート  | 50  % | 問題意識の適切性、調査能力など  |  | 2 | 発表/表現等  | 50  % | 報告、討論、出席など  |   
     | 
  
  
    | 
      <受講に際して・学生へのメッセージ>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <テキスト>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <参考書>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業計画の概要>
     | 
  
  
    | 
      本演習は、参加者による報告・討論によって進められる。報告者にはレジュメの作成およびディスカッション・トピックの提示が求められる。<BR> 1.イントロダクション<BR> 2〜15.報告と討論
     |