| 
      授業科目名
     | 
    
      地方財政学
     | 
  
  
    |  
      時間割番号
     | 
    
      LSS224
     | 
  
  
    | 
     担当教員名
     | 
     
      門野 圭司
     | 
  
   
    |  
      開講学期・曜日・時限
     | 
     
      後期・金・IV
     |  
      単位数
     | 
     
      2
     | 
  
  
    | 
      <対象学生>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業の目的および概要>
     | 
  
  
    | 
      財政学で習得した財政に関わる制度や財政理論に関する知識を土台としつつ、地方財政計画や地方税、国庫補助負担金、地方財政調整制度、地方債など、地方財政分野に固有の各論について学ぶ。
     | 
  
  
    | 
      <到達目標>
     | 
  
  
    | 
      地方財政に関わる制度や地方財政理論に関する知識を学習するとともに、地方財政現象に対する理解をより深めるために必要な情報の収集能力や財政データの分析能力を身につけることを履修目標とする。
     | 
  
  
    | 
      <授業の方法>
     | 
  
  
    | 
      講義
     | 
  
  
    | 
      <成績評価の方法>
     | 
  
  
    
      | No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 小テスト/レポート  | 70  % | 地方財政の仕組みについての理解力、および、論理的な思考能力  |  | 2 | 受講態度  | 30  % | 講義内容についての理解度を測るためのリアクション・ペーパーの提出  |   
     | 
  
  
    | 
      <受講に際して・学生へのメッセージ>
     | 
  
  
    | 
      財政学を履修済みであることが望ましい。
     | 
  
  
    | 
      <テキスト>
     | 
  
  
    
      
- 諸富徹・門野圭司, 地方財政システム論, 有斐閣, ISBN:4641183597
  
     | 
  
  
    | 
      <参考書>
     | 
  
  
    
      
- 門野圭司, 公共投資改革の研究, 有斐閣, ISBN:4641163316
  
     | 
  
  
    | 
      <授業計画の概要>
     | 
  
  
    | 
      第1回:地方財政の意義と役割<BR> 地方財政の意義と役割について、社会的共通資本や政府間財政関係などの概念に基づいて学習する。<BR>第2回:地方財政の仕組みと機能(その1)<BR> 地方財政の仕組みと機能についての各論としての地方財政計画論について学習する。<BR>第3回:地方財政の仕組みと機能(その2)<BR> 地方財政の仕組みと機能についての各論としての地方財政調整制度論について学習する。<BR>第4回:地方財政の仕組みと機能(その3)<BR> 地方財政の仕組みと機能についての各論としての国庫補助負担金論について学習する。<BR>第5回:地方財政の仕組みと機能(その4)<BR> 地方財政の仕組みと機能についての各論としての地方債計画論について学習する。<BR>第6回:地方財政の仕組みと機能(その5)<BR> 地方財政の仕組みと機能についての各論としての地方公営事業論について学習する。<BR>第7回:地方分権改革・市町村合併と地方財政(その1)<BR> 近年の地方分権改革および市町村合併の具体的な展開プロセスについて学習する。<BR>第8回:地方分権改革・市町村合併と地方財政(その2)<BR> 近年の地方分権改革および市町村合併の具体的な展開プロセスについて学習する。<BR>第9回:地域開発政策と地方財政<BR> プレ高度経済成長期から現在までの地域開発政策と地方財政・地域経済との関係について学習する。<BR>第10回: エネルギー問題と地方財政<BR> エネルギー供給基地開発と地方財政との関連について学習する。<BR>第11回: 道路問題と地方財政<BR> 地域の交通体系と地方財政との関わりについて、道路整備を例に取り上げながら学習する。<BR>第12回:公共交通と地方財政<BR> 地域の交通体系と地方財政との関わりについて、公共交通利用の活性化の観点から学習する。<BR>第13回:環境問題と地方財政<BR> 環境保全と地方財政との関わりについて、特に地方環境税を例に取り上げながら学習する。<BR>第14回:地域の持続的発展と地方行財政改革<BR> 地域の持続的発展の実現に向けた地方行財政改革の取り組みについて学習する。<BR>第15回:まとめと評価<BR> 講義全体のまとめとともに学習の到達度について確認する。
     |